トゴットメバル

トゴットメバル
トゴットメバル Sebastes joyneri
トゴットメバル
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: カサゴ目 Scorpaeniformes
: メバル科 Sebastidae
: メバル属 Sebastes
: トゴットメバル S. joyner
学名
Sebastes joyneri
Günther1878
和名
トゴットメバル
オキメバル
英名
Saddled brown rockfish

トゴットメバル(戸毎眼張、戸毎目張、戸毎鮴、Sebastes joyneri)は、メバル属に属するの一種[1]。別名、オキメバル(沖眼張、沖目張)、チョウチンメバル(提灯眼張、提灯目張)など。

分布

本州から九州朝鮮半島に生息する。

形態

全長約20cm。メバルに似るが、体色が淡紅色で、背鰭の基部から背にかけ、明瞭な黒褐色の斑紋が並ぶ。 また、ウスメバルとは背の斑紋の形が定型で、色が濃い事で識別される。 側線有孔鱗がメバルの42-45に対し、本種は47-53と多い。

生態

メバルは沿岸岩礁に生息するが、本種はより深い海域に生息する。

利用

食用で、とされる。主に煮付け揚げ物にして賞味される。 釣りの対象にもなる。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、トゴットメバルに関連するカテゴリがあります。

参考文献

出典・脚注

  1. ^ Froese, Rainer, and Daniel Pauly, eds. (2012). "Sebastidae" in FishBase. December 2012 version.
  • 表示
  • 編集