フィン・ロンネ

フィン・ロンネ
生誕 (1899-12-20) 1899年12月20日
ノルウェーの旗 ノルウェーホルテン(英語版)
死没 (1980-01-12) 1980年1月12日(80歳没)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
メリーランド州の旗 メリーランド州、ベセスダ
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
職業 探検家
配偶者 ジャッキー・ロンネ(英語版)
テンプレートを表示

フィン・ロンネFinn Ronne, 1899年12月20日 - 1980年1月12日)は、ノルウェー出身のアメリカ合衆国探検家である。

来歴

フィン・ロンネは、1899年にノルウェーのヴェストフォル県ホルテン(英語版)で生まれ、ホルテン・テクニカルカレッジで工学の教育を受けた。父のマルティン・ロンネ(英語版)(1861年 - 1932年)は極地探検家であり、ロアール・アムンセン南極点遠征隊の一員であった[1]

1923年にロンネはアメリカ合衆国へ移住し、1929年には市民権を取得した。ウェスティングハウス・エレクトリック社で数年間働いた後、リチャード・バードの南極点への遠征隊に二度にわたり参加した。1939年にはリチャード・バードの副官として1,000マイルにおよぶ新しい海岸線の発見に貢献している。

アメリカ海軍に数年間勤務し大佐の階級を得た後、ロンネは1940年代アメリカ地理学協会の支援を得て南極大陸へと戻った。1946年から1948年にかけて組織されたロンネ南極調査探検隊(英語版)では、ウェッデル海の海岸線の調査と地図の作成を行い、多くの極地における観測記録をもたらした。ロンネはスキー犬ぞりで3,600マイルの距離を踏破したが、これは歴史上の他のどの探検家よりも長い距離である。また、妻のジャッキー・ロンネ(英語版)が「北米新聞連盟(英語版)の歴史学者および特派員」として探検隊に同行した。彼女と探検隊の主任パイロットの妻であったジェニー・ダーリントンが、南極大陸で初めて越冬した女性となった[2]

1950年代、アメリカ海軍は南極の地図の作成を完了し、科学研究のための施設を設立することを目的として、ディープ・フリーズ作戦(英語版)を立案した。ロンネはエルズワース基地(英語版)におけるアメリカの科学および軍事上の責任者となった。彼は生涯の間、南極に関するいくつかの本と南極研究に関する多くの科学論文を書き、兵役、地理的探求および科学的進歩を賞する三つのメダルと数々の軍事的栄誉を与えられた。ノルウェー国王からは聖オーラヴメダル(英語版)を授与されている。

ロンネは1980年メリーランド州ベセスダで亡くなり、アーリントン国立墓地のセクション2に埋葬された。フィン・ロンネ記念賞はエクスプローラーズ・クラブ(英語版)によって、探検家フィン・ロンネの精神を最もよく体現している、極地研究の功績が認められた個人に授与されている[3]

著作

脚注

  1. ^ Martin Rønne (Fram Museum) Archived 2011年7月19日, at the Wayback Machine.
  2. ^ Finn Ronne, Veteran Polar Explorer, Comes Out Of The Cold (The Milwaukee Sentinel – Nov 30, 1979) [1]
  3. ^ The Finn Ronne Memorial Award (The Explorers Club) Archived 2009年10月13日, at the Wayback Machine.

関連項目

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • ポーランド
その他
  • 公文書館(アメリカ)
  • SNAC
  • IdRef