フォード・エコブースト400

フォード・エコブースト400
モンスターエナジー・NASCARカップ・シリーズ
開催地 ホームステッド=マイアミ・スピードウェイ
スポンサー企業 フォード
初開催 1999年
全長 400.5マイル (644.542km)
周回 267周
ステージ1:80周
ステージ2:80周
ステージ3:107周
旧名 Pennzoil 400 (1999年 – 2000年)
Pennzoil Freedom 400 (2001年)
Ford 400 (2002年 – 2011年)
最多勝利
(ドライバー)
グレッグ・ビッフル
トニー・スチュワート (3回)
最多勝利
(チーム)
ラウシュ・フェンウェイ・レーシング (7回)
最多勝利
(マニファクチャー)
フォード (8回)

フォード・エコブースト400 (Ford EcoBoost 400) は、フロリダ州ホームステッドのホームステッド=マイアミ・スピードウェイで開催される、モンスターエナジー・NASCARカップ・シリーズの最終戦である。規定周回数は267周。

1999年にペンゾイルがスポンサーとなり、「ペンゾイル400 (Pennzoil 400)」の名で開始。2002年からはフォードがスポンサーとなり、NASCARのシーズンを締めくくる大会として定着。2012年から現在の名称「フォード・エコブースト400」と改称されている。また、2005年からはナイトレースとして開催されている。

2002年のレースではカート・ブッシュが総合得点でジミー・ジョンソンとの8ポイント差を逆転しシリーズチャンピオンを獲得、2011年にはトニー・スチュワートカール・エドワーズが同ポイントとなり、勝利数の多かったスチュワートがシリーズチャンピオンを獲得するなど劇的な展開もあった。2014年のプレーオフルール改正により、第35戦終了時のスタンディング上位4名のドライバーのうち、このレースにおいて最も上位(必ずしも1位である必要はない)でフィニッシュしたドライバーがシリーズチャンピオンとなる、NASCARの優勝決定戦と位置付けられている。


歴代優勝者

No. 優勝者 チーム Manufacturer レース距離 レース時間 平均時速
(mph)
周回数 マイル (km)
1999(英語版) 11月14日 20 トニー・スチュワート ジョー・ギブス・レーシング ポンティアック 267 400.5 (644.542) 2:51:14 140.335
2000(英語版) 11月12日 20 トニー・スチュワート (2) ジョー・ギブス・レーシング ポンティアック 267 400.5 (644.542) 3:08:30 127.480
2001(英語版) 11月11日 9 ビル・エリオット エヴァーンハム・モータースポーツ(英語版) ダッジ 267 400.5 (644.542) 3:24:36 117.449
2002(英語版)* 11月17日 97 カート・ブッシュ ラウシュ・レーシング フォード 267 400.5 (644.542) 3:26:20 116.462
2003(英語版)* 11月16日 18 ボビー・ラボンテ(英語版) ジョー・ギブス・レーシング シボレー 267 400.5 (644.542) 3:25:37 116.868
2004(英語版) 11月21日 16 グレッグ・ビッフル ラウシュ・レーシング フォード 271* 406.5 (654.198) 3:50:55 105.623
2005(英語版) 11月20日 16 グレッグ・ビッフル (2) ラウシュ・レーシング フォード 267 400.5 (644.542) 3:02:50 131.932
2006(英語版) 11月19日 16 グレッグ・ビッフル (3) ラウシュ・レーシング フォード 268* 402 (646.956) 3:12:23 125.375
2007 11月18日 17 マット・ケンゼス ラウシュ・レーシング フォード 267 400.5 (644.542) 3:02:12 131.888
2008 11月16日 99 カール・エドワーズ ラウシュ・レーシング フォード 267 400.5 (644.542) 3:05:36 129.472
2009 11月22日 11 デニー・ハムリン ジョー・ギブス・レーシング トヨタ 267 400.5 (644.542) 3:06:18 126.986
2010 11月21日 99 カール・エドワーズ (2) ラウシュ・フェンウェイ・レーシング フォード 267 400.5 (644.542) 3:09:50 126.585
2011(英語版) 11月20日 14 トニー・スチュワート (3) スチュワート=ハース・レーシング シボレー 267 400.5 (644.542) 3:29:00 114.976
2012(英語版) 11月18日 24 ジェフ・ゴードン ヘンドリック・モータースポーツ シボレー 267 400.5 (644.542) 2:48:56 142.245
2013(英語版) 11月17日 11 デニー・ハムリン (2) ジョー・ギブス・レーシング トヨタ 267 400.5 (644.542) 3:03:52 130.693
2014 11月16日 4 ケヴィン・ハーヴィック スチュワート=ハース・レーシング シボレー 267 400.5 (644.542) 3:16:31 122.280
2015 11月22日 18 カイル・ブッシュ ジョー・ギブス・レーシング トヨタ 267 400.5 (644.542) 3:02:23 131.755
2016 11月20日 48 ジミー・ジョンソン ヘンドリック・モータースポーツ シボレー 267 400.5 (644.542) 3:07:10 128.869
2017 11月19日 78 マーティン・トゥーレックス・ジュニア ファニチャー・ロウ・レーシング トヨタ 267 400.5 (644.542) 3:02:11 131.9
2018 11月18日 22 ジョーイ・ロガーノ チーム・ペンスキー フォード 267 400.5 (644.542) 3:00:36 133.056
2019 11月17日 18 カイル・ブッシュ ジョー・ギブス・レーシング トヨタ 267 400.5 (644.542) 2:48:47 142.654
  • 2002年: 旧コースレイアウトでの最後のレース。
  • 2003年: 新コースレイアウトでの最初のレース。
  • 2004年、2006年: グリーン・ホワイト・チェッカールールにより延長。

関連項目

現在
チャンピオンシップ
  • 1 デイトナ
  • 2 アトランタ(英語版)
  • 3 ラスベガス(英語版)
  • 4 フェニックス(英語版)
  • 5 フォンタナ(英語版)
  • 6 マーティンズビル(英語版)
  • 7 テキサス(英語版)
  • 8 ブリストル(英語版)
  • 9 リッチモンド(英語版)
  • 10 タラデガ(英語版)
  • 11 ドーバー(英語版)
  • 12 カンザス(英語版)
  • 13 シャーロット
  • 14 ポコノ(英語版)
  • 15 ブルックリン(英語版)
  • 16 ソノマ(英語版)
  • 17 シカゴランド(英語版)
  • 18 デイトナ(英語版)
  • 19 ケンタッキー(英語版)
  • 20 ロードン(英語版)
  • 21 ポコノ(英語版)
  • 22 ワトキンズグレン(英語版)
  • 23 ブルックリン(英語版)
  • 24 ブリストル(英語版)
  • 25 ダーリントン(英語版)
  • 26 インディアナポリス
プレーオフ
  • 27 ラスベガス(英語版)
  • 28 リッチモンド(英語版)
  • 29 シャーロット(英語版)
  • 30 ドーバー(英語版)
  • 31 タラデガ(英語版)
  • 32 カンザス(英語版)
  • 33 マーティンズビル(英語版)
  • 34 テキサス(英語版)
  • 35 フェニックス(英語版)
  • 36 ホームステッド=マイアミ
エキシビジョン
過去
チャンピオンシップ
  • ゲータレード・デュエル (1971年までGrand National race)
  • ファースト・ユニオン400
  • サブウェイ400
  • リバーサイド400
  • ミュージックシティ420 (May)
  • ローンスター500
  • タイソン・ホリー・ファームズ400
  • ポップシークレット・マイクロウェーブ・ポップコーン400
  • ウェスタン500
  • ナッシュビル420 (July)
  • カレッジ・ステーション (Summer 1972-73)
  • アラモ500 (1979-81)
エキシビジョン
  • 鈴鹿(英語版)
  • もてぎ(英語版)
  • カルダー・パーク(オーストラリア)(英語版)
  • 表示
  • 編集