プログラミングツール

ソフトウェア開発
中心となる活動
パラダイムとモデル
方法論とフレームワーク
  • ASD(英語版)
  • DevOps
  • DAD(英語版)
  • DSDM(英語版)
  • FDD
  • IID
  • かんばん
  • リーン(英語版)
  • LeSS(英語版)
  • MDD
  • MSF(英語版)
  • PSP(英語版)
  • RAD
  • RUP
  • SAFe(英語版)
  • スクラム
  • SEMAT(英語版)
  • TSP(英語版)
  • OpenUP(英語版)
  • UP
  • XP
開発支援
プラクティス
  • ATDD(英語版)
  • BDD
  • CCO(英語版)
  • CI
  • CD
  • DDD
  • PP
  • SBE(英語版)
  • Stand-up(英語版)
  • TDD
ツール
標準と機関
用語集
  • 人工知能(英語版)
  • コンピュータ科学(英語版)

プログラミングツールは、コンピュータなどのプログラミングに使う、ツールと呼ばれるコンピュータ・プログラム類のことである。この記事ではもっぱら、コンピュータ・プログラミング用のツールについて扱う。

歴史

プログラマブルなコンピュータの登場と同時に、プログラミングを支援するコンピュータ・プログラムというものも作られ始めた。コンパイラやインタプリタといった、プログラミング言語処理系などもツールに含めることもある(言語処理系以外の、専ら支援するツールのみを指すこともある)。ごく原始的なものの例としては、紙テープやパンチカードなどを2組用意し、それぞれの内容が同じであることを確認することで、入力ミスがないかどうかチェックする、といったようなものがあった(これはごく単純なため、ハードウェアによるものもあった)。

1970年代初期には、UNIXgrepawk といったツールを多用し、それらをパイプで連結して使ったことでよく知られるようになった。ソフトウェアツールという言葉は、ブライアン・カーニハンらの同名の著書(日本語版は『ソフトウェア作法』)に由来する。しかしこれらは、プログラミングツールというよりは、本来あらゆるデータ処理の対象に使えるものであり、そのためプログラミングにも使える、と言ったほうが正しい(そもそもUNIXの開発された動機のいくつかのうちの一つに、ベル研内の、特許などをはじめとした書類のデータ処理のためだったのである。roffなどがUNIXの標準ツールだったのはそういう由来による)。こういったツールは、単純で軽量なものを組み合せて使う、という所に本領がある。

一方、UNIXとはまた異なる文化として、LISPSmalltalkの文化があった。特にSmalltalkでは、クラスブラウザによりクラスライブラリを簡単に追いかけることができることや、その場その環境のプログラムを書き換える、といったことができた。そのGUI環境の表面だけは、後にMacintoshが引き継ぐが、そのような自由な環境という精神はむしろ引き継がれなかった。

統合開発環境 (IDE) は、元々は、シングルタスク環境であったパーソナルコンピュータにおいて、1個のアプリケーションで編集・コンパイルのフロントエンド・デバッガ等、各種の作業を行えるようにしたものから始まっている。前述のSmalltalkのような環境を、パーソナルコンピュータでなんとか実現しようとしたもの、と見ることもできる。その後パーソナルコンピュータでも、Windowsや、あるいはUNIXライクOS(Linuxなど)が使えるようになると、例えばEclipseなど、より洗練された(Smalltalkのそれに近い)環境などが現れたが、MS-DOS以来の伝統を残すVisual Studioなどもまだ使われている(しかし近年、Windows以外のバージョンを中心に、その中身はXamarin Studioに置き換わりつつある)。

分類

とりあえず適当に例を挙げる。

ツール一覧

ソフトウェアツールには様々な形態がある。

IDE

統合開発環境 (IDE) は、多数のツールの機能を組み合わせて1つのパッケージにしたものである。一般に、あるプロジェクト内のファイル群の内容を検索するなどといった単純な作業をより簡単にできる。

IDE は企業レベルのアプリケーションの開発によく使われる。

以下に主なIDEを挙げる。

関連項目

参考文献

  • Software Development Tools for Petascale Computing Workshop 2007
  • CASE Tools
  • CASE tool index[リンク切れ]
  • UML CASE tools
  • Agile CASE Tool
  • Kernighan, Brian W.; Plauger, P. J. (1976年), Software Tools, Addison-Wesley, pp. 352, ISBN 020103669X 
ActionScript
オープンソース
無償
有償
C/C++
オープンソース
無償
有償
Groovy
オープンソース
有償
Java
オープンソース
無償
有償
.NET
オープンソース
無償
有償
Scala
オープンソース
有償
Python
オープンソース
有償
R
関連項目
  • 斜体 の物は開発終了の物。
  • カテゴリ
  • 比較(英語版)
  • Category:ソフトウェア開発ツール
ハードウェア
コンピュータシステムの構造
ネットワーク
  • ネットワーク・アーキテクチャ(英語版)
  • 通信プロトコル
  • ネットワーク・コンポーネント(英語版)
  • ネットワーク・スケジューラ(英語版)
  • ネットワーク性能評価(英語版)
  • ネットワーク・サービス(英語版)
ソフトウェアの構造
ソフトウェア記法(英語版)
とツール
ソフトウェア開発
計算理論
アルゴリズム
コンピューティングの数学
情報システム
セキュリティ
ヒューマンコンピュータ
インタラクション
並行性
人工知能
機械学習
グラフィックス
応用コンピューティング
  • 概要(英語版)
  • カテゴリ カテゴリ
  • ウィキペディア・ブック ブック
  • コモンズ コモンズ
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • ドイツ