ヘイルトゥリーズン系

競走馬系統
父系
ファミリーナンバー
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
40 41 42 43 44-51 (52-74・101-104)
A1-37 (A38-39・a40-79)
B1-26 C1-35 (c36-72)
Ar1-2 P1-2 Ur1 (サラ系)

ヘイルトゥリーズン系 (ヘイルトゥリーズンけい、Hail to Reason Line)は(主にサラブレッド)の父系(父方の系図)の1つ。

概要

ヘイルトゥリーズンHail to Reason)はアメリカ合衆国で競走生活を送った馬で、18戦9勝の戦績で1960年の2歳チャンピオンに選ばれた馬であった[1]。故障により2歳で引退したヘイルトゥリーズンは、翌年1961年より種牡馬入りすると、初年度産駒からベルモントステークス優勝馬のヘイルトゥオール、ハリウッドオークス勝ち馬のストレイトディールを出して一気に注目を集めた[2]。そして1970年、その年プリークネスステークスなどに優勝して年度代表馬に選出されたパーソナリティなどの後押しを受けて、それまでボールドルーラーが7年連続で独占していたリーディングサイアーの座を奪取することに成功した[2]

種牡馬としてヘイルトゥリーズンの系統を大きく伸ばしていったのは、イギリスダービー優勝馬ロベルトと、競走馬としてよりも種牡馬として活躍したヘイローで、どちらも急増するノーザンダンサー系繁殖牝馬との和合性が高く、この系統を押し上げる力となった[2]

シャンペンステークス優勝馬ストップザミュージックの系統はルグロリューキャンフォードクリフスなどのG1勝ち馬を時折出しながら父系を繋いでいる。キュアザブルース産駒のIncurable Optimistはアルゼンチンへ輸出され、亜リーディングサイアーを獲得するなど南米に多くの後継馬を残している。

先述の3系統を経ない産駒は限られてきており、ケンタッキーダービー優勝馬のプラウドクラリオンの系統が若干残っている。

トラヴァーズステークス優勝馬ボールドリーズンは父系としては途絶えたが、母の父として大種牡馬サドラーズウェルズを出して大きな影響を与えている。

サイアーライン

---↓ヘイルトゥリーズン系---

  • Hail to Reason 1958
    • Hail to All 1962
    • Reasonably Fair 1962
    • Turn to Reason 1962
    • Hospitality 1963
    • Red Rumour 1963
    • Proud Clarion 1964
      • Brent's Prince 1972
        • Rollin on Over 1980
          • Rip the List 1994
      • Proud Birdie 1973
        • Sensible Bird 1985
          • Alex Bird 1994
        • Birdonthewire 1989
          • It's a Bird 2003
        • Alota Gator Bait 1996
      • Proud Arion 1974
        • Pujante 1985
    • Hail the Prince 1965
    • Mr.Leader 1966
      • Hurry Up Blue 1977
      • Wise Times 1983
        • Beyond His Years 1990
      • Ruhlmann 1985
        • Steel Ruhlr 1994
      • Doc's Leader 1986
        • Class Atack 2001
      • Lead Em Home 1996
    • *パーソナリティ Personality 1967
    • Bold Reason 1968
      • Sound Reason 1974
      • Reason Not 1975
        • Daphnes Reason 1996
    • Good Counsel 1968
      • Sanhedrin 1974
    • Limit to Reason 1968
    • Gay Gambler 1969
    • Halo 1969   ---→ヘイロー系
    • Roberto 1969   ---→ロベルト系
    • Hail The Pirates 1970
    • Stop the Music 1970
      • Taufan 1977
        • Tagula 1993
          • Atlantis Prince 1998
          • Canford Cliffs 2007
            • Cliff's Edge 2014
            • Oglum Eymen 2014
      • Temperence Hill 1977
        • Templar Hill 1984
        • *テンパレートシル Temperate Sil 1984
      • Cure the Blues 1978
        • *ネヴァーベター Never Better 1984
        • Le Glorieux 1984
          • Mister Tullio 1994
        • Take Me Out 1988
          • Kimberlite Pipe 1996
          • Mr. Pay Day 2002
        • American Chance 1989
          • Eye of the Tiger 2000
          • America Alive 2001
          • Huildad 2004
        • Strawberry Blue 1992
        • Ft.Stockton 1992
        • Rock and Roll 1995
          • Free Maximus 2003
        • Incurable Optimist 1996
          • Fire Wall 2001
          • Life of Victory 2002
          • Bahiaro 2003
          • Band Onthe Run 2003
          • Best Guest 2005
          • Beneficio 2006
          • Bethysmal 2013
        • Wake at Noon 1997
      • *ニシノエトランゼ Nishino Etoranger 1979
      • Sackford 1980
      • *メロウアウト 1987
      • Makula King 1997
    • Winds of Thought 1970
    • *ソリタリーヘイル Solitary Hail 1973
  • サイアーライン上は全て種牡馬入りした馬。

参考文献

脚注

  1. ^ 『新・競馬百科』p.189
  2. ^ a b c 『新・競馬百科』p.190