ヨハン・シュターミッツ

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽
ヨハン・シュターミッツ

ヨハン・ヴェンツェル・シュターミッツJohann Wenzel Stamitz[チェコ語:ヤン・ヴァーツラフ・スタミツJan Václav Stamic], 1717年6月30日受洗 - 1757年3月27日)は、ボヘミア出身の作曲家ヴァイオリニスト

生涯

オルガニストの父親から音楽の手ほどきを受けた後、プラハカレル大学に学ぶ。1741年マンハイムに行き、1743年に同地の宮廷楽団の首席ヴァイオリン奏者に、1745年には宮廷楽長に昇格する。この間にシュターミッツは、マンハイム宮廷楽団をヨーロッパで最も尊敬されるオーケストラの一つに育て上げた。1754年から55年までパリに過ごし、作品ともどもあたたかい歓迎を受けた。それから2年後にマンハイムにて他界。後任楽長はクリスティアン・カンナビヒであった。

シュターミッツは一般的に、いわゆるマンハイム楽派の創設者であり、この楽派の最も傑出した一員と看做されている。ヴァイオリン協奏曲やフルート協奏曲、おびただしい数の室内楽曲、ミサ曲(1755年)などを遺したが、最も重要な作品は、50曲以上にのぼる交響曲である。シュターミッツは、メヌエット楽章を挿入した4楽章制の交響曲を、最初に規則正しく書き続けた作曲家である。またソナタ形式の発展にも貢献した。

マンハイム楽派の他の作曲家と同じように、シュターミッツはオーケストラの書法において、管楽器により目立った役目を与え、デュナーミク(強弱法)をより大胆に活用したことで有名である。

二人の息子カールアントンも作曲家になった。

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • フィンランド
  • ベルギー
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • ラトビア
  • 日本
  • チェコ
  • オーストラリア
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • BMLO
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • RISM
  • SNAC
  • IdRef
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、クラシック音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル クラシック音楽/ウィキプロジェクト クラシック音楽)。

  • 表示
  • 編集