リティ・パニュ

リティ・パン
Rithy Panh
Rithy Panh
生年月日 (1964-04-18) 1964年4月18日(60歳)
出生地 プノンペン
国籍 カンボジアの旗 カンボジア
活動期間 1989年 -
 
受賞
カンヌ国際映画祭
「ある視点」賞
2013年消えた画 クメール・ルージュの真実
フランソワ・シャレ賞
2003年『S21 クメール・ルージュの虐殺者たち』
ベルリン国際映画祭
銀熊賞(芸術貢献賞)
2022年『すべては大丈夫』
ヨーロッパ映画賞
ドキュメンタリー賞
2003年『S21 クメール・ルージュの虐殺者たち』
2007年『紙は余燼を包めない』
その他の賞
テンプレートを表示

リティ・パン(Rithy Panh、クメール語:ប៉ាន់ រិទ្ធី、1964年4月18日 - )は、カンボジア映画監督ドキュメンタリー映画を中心に製作している。

なお氏名表記について本項目をはじめ、日本語表記として「リティ・パニュ」が使用されてきたが、原語発音との違いを本人が嫌ったため、2014年冬の来日以来、作品表記や公式の行事等では、原語に近い「リティ・パン」が使われることも多い。

来歴

1964年4月18日カンボジアの首都プノンペンで生まれる。父親は教師[1]1975年からカンボジアを支配し始めたポル・ポト率いるクメール・ルージュが行った大粛清によって両親や親族を亡くすが、自身は1979年タイへの避難に成功し[2]、しばらくは難民キャンプでの生活を送る。その後、フランスに移住し、専門学校で大工仕事を学ぶが、映画製作に興味を持つようになり[3]パリ高等映画学院に入学する。

その後、ドキュメンタリー映画監督として活動を始めたパニュは、1989年に第1作『サイト2:国境周辺にて』を発表。翌1990年には11年ぶりにカンボジアに帰国した。その後もパリを拠点に作品を製作し続け、1994年に発表した初の劇映画『Neak sre (ネアック・スラエ)』は第47回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に出品され[4]1998年の劇映画2作目『戦争の後の美しい夕べ』も第51回カンヌ国際映画祭ある視点部門で上映された[5]

2003年、トゥール・スレン刑務所 (通称S21)の元看守と囚人を描いたドキュメンタリー『S21 クメール・ルージュの虐殺者たち』を発表。ヨーロッパ映画賞ドキュメンタリー賞など多数の賞を受賞した。その後も『アンコールの人々』(2004年)、『紙は余燼を包めない』(2007年)などのドキュメンタリー映画を多数発表。また、ルネ・クレマン監督が1957年に映画化したマルグリット・デュラスの『太平洋の防波堤』をイザベル・ユペールギャスパー・ウリエルを起用して再映画化した『Un barrage contre le Pacifique (太平洋の防波堤)』(2008年)や大江健三郎の『飼育』の舞台をカンボジアに置き換えて映画化した『飼育』(2011年)など、近年は文学作品を原作とした劇映画の製作も行っている。

2013年、パニュ自身の記憶でもあるクメール・ルージュが行った虐殺を土人形を使って描いた『消えた画 クメール・ルージュの真実』を発表。第66回カンヌ国際映画祭のある視点部門に出品され[6]、同部門のグランプリを受賞した[7]。また、第86回アカデミー賞では外国語映画賞にノミネートされた[8][9]

作品

  • サイト2:国境周辺にて Site 2 (1989年) ドキュメンタリー
  • Souleymane Cissé (1990年) ドキュメンタリー。テレビシリーズ『Cinéma, de notre temps』の一篇
  • Cambodia, entre guerre et paix (1991年) ドキュメンタリー
  • Neak sre (1994年)
  • La prothèse (1996年) テレビシリーズ『Lumière sur un massacre』の一篇
  • ボファナ、カンボジアの悲劇 Bophana, une tragédie cambodgienne (1996年) ドキュメンタリー
  • 戦争の後の美しい夕べ Un soir après la guerre (1998年)
  • さすらうものたちの地 La terre des âmes errantes (2000年) ドキュメンタリー
  • Que la barque se brise, que la jonque s'entrouvre (2001年)
  • Land of Wandering Souls (2002年) ドキュメンタリー。テレビシリーズ『Wide Angle』の一篇
  • S21 クメール・ルージュの虐殺者たち S-21, la machine de mort Khmère rouge (2003年) ドキュメンタリー
  • アンコールの人々 Les gens d'Angkor (2004年) ドキュメンタリー
  • 焼けた劇場の芸術家たち Les artistes du Théâtre Brûlé (2005年) ドキュメンタリー
  • 紙は余燼を包めない Le papier ne peut pas envelopper la braise (2006年) ドキュメンタリー
  • Un barrage contre le Pacifique (2008年)
  • Duch, le maître des forges de l'enfer (2011年) ドキュメンタリー
  • 飼育 Gibier d'élevage (2011年)
  • 消えた画 クメール・ルージュの真実 L'image manquante (2013年) ドキュメンタリー

著書

邦訳書

  • 『消去 ― 虐殺を逃れた映画作家が語るクメール・ルージュの記憶と真実』(原著: L'Élimination) 中村富美子訳, 現代企画室, 2014 --- フランスの今日賞ジョゼフ・ケッセル賞、『ELLE』読者大賞などを受賞[10]

参考文献

  1. ^ “Rithy's father was a school teacher and inspector of primary schools”. 2007年7月14日閲覧。
  2. ^ “Rithy escaped to Thailand in 1979”. 2007年7月14日閲覧。
  3. ^ “Rithy became interested in film-making”. 2007年7月15日閲覧。
  4. ^ “Neak sre was in competition at the 1994 Cannes Film Festival”. Cannes. 2014年6月26日閲覧。
  5. ^ “Un soir après la guerre was screened in the Un Certain Regard section at the 2013 Cannes Film Festival”. Cannes. 2014年6月26日閲覧。
  6. ^ “The Missing Picture was screened in the Un Certain Regard section at the 2013 Cannes Film Festival”. Cannes. 2014年6月26日閲覧。
  7. ^ “The Missing Picture won the Prize Un Certain Regard at the 2013 Cannes Film Festival”. Cannes. 2014年6月26日閲覧。
  8. ^ “The Missing Picture was selected as the Cambodian entry for Best Foreign Language Film at the 86th Academy Awards”. 2014年6月26日閲覧。
  9. ^ “The Missing picture was nominated for Best Foreign Language Film at the 86th Academy Awards”. BBC. 2014年6月26日閲覧。
  10. ^ “Rithy Panh” (フランス語). Editions Grasset (2014年4月11日). 2019年2月13日閲覧。

外部リンク

  • 映画『消えた画 クメール・ルージュの真実』公式サイト
  • リティ・パニュ - allcinema
  • Rithy Panh - IMDb(英語)
  • Rithy Panh Films
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • チェコ
  • 韓国
  • オランダ
  • ポーランド
芸術家
  • ULAN
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • IdRef