三上晃

曖昧さ回避 三上章」あるいは「三上洸」とは別人です。

三上 晃(みかみ あきら、1921年5月20日 - 2004年8月1日)は、元高等学校教員(県立高校教頭を経て、広島県立廿日市養護学校校長)で、「人間と植物との意思疎通」をテーマにした独自の研究や著作をおこなった人物。教職を退いたのち、私設の研究室である「日本相対磁波研究所」の所長を称していた。勲四等瑞宝章受章。

概要

三上は「永年の研究を積み重ねた」末に、「人間の問いかけに対して植物の意思(Yes, Noのランプ表示)を読み取ることができる」と称する機器(LBS-Leaf Bio Sensor)を開発した。

この機器は「エネルギー変換器」、「超電流の増幅器」、「テスター」、それに「媒体センサー」(名称はいずれも三上の著書による)が取り付けられるもので、著書『植物は警告する』や『植物の超能力』等に詳細が述べられている。

一教員であった三上がこの研究に入ったきっかけや、植物の「驚異能力を知る」過程は、世に出た最初の書『木の葉のテレパシー』に書かれている。

また、著書の中で、当時としては荒唐無稽であった「太陽には水がある」との説を発表。

1993年にと学会から、『植物は警告する』によって「第2回日本トンデモ本大賞」を受賞。と学会による『トンデモ本の世界』 (洋泉社、1995年)では、三上がパソコン(PC-9800シリーズ)のフロッピーディスク500円硬貨のデータをインプットするのに「埋めた硬貨の上にフロッピーとハンディコピー機を置いて5分間放置する」、パソコンに500円硬貨のデータを読み込ませるのに「フロッピーディスクドライブに500円の写真をそのまま挿入する」といった内容が紹介されている。三上はこの受賞を(賞の趣旨を誤解する形で)喜び、と学会宛に礼状(『トンデモ本の世界』に紹介されている)を送っている。しかし後に賞の意味に気付いた本人は著書に反論を展開している。

著書

  • 『木の葉のテレパシー―実用』たま出版 1982年01月 ISBN 4-88481-078-3
  • 『植物は語る―サザンカの愛に導かれて』たま出版 1989年01月 ISBN 4-88481-192-5
  • 『植物の超能力―リーフ・バイオ・センサーの実験と応用』たま出版 1990年08月 ISBN 4-88481-221-2
  • 『新版 木の葉のテレパシー―植物の遠隔写真感応現象』たま出版 1991年03月 ISBN 4-88481-241-7
  • 『植物は警告する―バイオ・コンピュータの驚異』たま出版 1992年12月 ISBN 4-88481-291-3
  • 『知られざる植物の超能力!! たまの新書』たま出版 1994年05月 ISBN 4-88481-805-9
  • 『植物さんとの共同研究―物と心のどんづまりを求めて』たま出版 1996年07月 ISBN 4-88481-487-8
  • 『森羅万象山茶花悉皆演義―あらゆるものをサザンカがすべてものがたる』ラテール出版局 1999年07月 ISBN 4-947681-37-3

参考文献 

関連項目

受賞作品
  • 第1回『ノストラダムス複合解釈』/『ノストラダムス戦争黙示』(川尻徹
  • 第2回『植物は警告する』(三上晃)
  • 第3回『悪魔最後の陰謀』(小石泉
  • 第4回『アトランティスのミンダ王女 500機のUFO従え「生命の樹」へ』(ヤミリ・キリー)
  • 第5回『世界の支配者は本当にユダヤか』(武田了円)
  • 第6回『発情期ブルマ検査』(松平龍樹
  • 第7回『想造結果』(シャーマン武田)
  • 第8回『異次元の扉』(阿修羅王
  • 第9回『大地からの最終警告』(山下弘道)
  • 第10回『奇想天外SF兵器』(渓由葵夫)
  • 第11回『忍者のラビリンス』(天野仁)
  • 第12回『歯は中枢だった』(村津和正)
  • 第13回『ガチンコ神霊交友録』(塩瀬中乗)
  • 第14回『人類の月面着陸は無かったろう論』(副島隆彦
  • 第15回『量子ファイナンス工学入門』(前田文彬)
  • 第16回『人類の黙示録』(枡谷猛
  • 第17回『富を「引き寄せる」科学的法則』(ウォレス・ワトルズ
  • 第18回『新・知ってはいけない!?』(船瀬俊介
  • 第19回『平和宇宙戦艦が世界を変える』(杉山徹宗
  • 第20回『宇宙人との対話』(大川隆法
  • 第21回『3・11〈人工地震説の根拠〉衝撃検証 本当かデマか』(泉パウロ)
  • 第22回『お城でBL』(みかづき紅月七海ユウリ/春河ミライ小説)
  • 第23回『私たちの道徳 小学五・六先生』(文部科学省
特別賞
特別功労賞
ベスト・オブ・ベスト
  • 『人類の月面着陸は無かったろう論』(副島隆彦
関連カテゴリ
  • 日本の賞
  • ユーモアの賞
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集