上北谷村

かみきただにむら
上北谷村
廃止日 1954年3月31日
廃止理由 分割編入
葛巻村新潟村上北谷村の一部
南蒲原郡見附町
上北谷村栃尾町
現在の自治体 見附市長岡市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県 新潟県
古志郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 3,319
(都道府県郡市区町村別人口-昭和25年、1950(昭和25)年10月1日)
隣接自治体 栃尾町、荷頃村、山本村、下塩谷村、南蒲原郡見附町
上北谷村役場
所在地 新潟県古志郡上北谷村
座標 北緯37度30分28秒 東経138度58分08秒 / 北緯37.50775度 東経138.96878度 / 37.50775; 138.96878座標: 北緯37度30分28秒 東経138度58分08秒 / 北緯37.50775度 東経138.96878度 / 37.50775; 138.96878
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

上北谷村(かみきただにむら)は、かつて新潟県古志郡にあった1954年3月31日南蒲原郡見附町と古志郡栃尾町に分割編入された。 現在の見附市上北谷地区、北谷地区の栃窪町、佐野町、および長岡市の小貫、土ヶ谷にあたる。

沿革

  • 1889年4月17日 - 町村制の施行に伴い、太田村,池之島村,本明村,八十刈村新田,河野村,宮之原村,牛ヶ峰村,神保村,栃窪村,佐野新田,岩淵長七新田,土ヶ谷村,小貫村,小貫村忠左衛門組の14村が合併し、上北谷村成立。
  • 1915年2月14日 - 栃尾鉄道(後の越後交通栃尾線)が栃尾から山本村(現在の長岡市)浦瀬まで開通。村内には上太田(後の上北谷駅)、上北谷(後の太田駅)、本明の3駅が置かれる。
  • 1954年3月31日 - 南蒲原郡見附町と古志郡栃尾町に分割編入。見附町は同日市制施行、見附市となる。
    • 小貫、土ヶ谷 - 栃尾町へ編入。
    • 残部 - 見附町へ編入。
  • 1954年6月1日 - 栃尾町が上塩谷村, 下塩谷村, 東谷村, 荷頃村を編入・市制施行して栃尾市となる。
  • 2006年1月1日 - 栃尾市が与板町, 和島村, 寺泊町と共に長岡市へ編入される。

現在

栃尾町に編入された区域

合併後、栃尾町に編入された2大字は栃尾地区の一部となり、栃尾市の長岡市合併後においてもこの区分は引き継がれている。なお、この地区の児童は土ヶ谷の上北谷小学校分校へ通学していたが、合併に伴い分校は栃尾小学校へ移管されている(後に本校の分割により栃尾東小学校分校、平成8年度をもって閉校)。

見附町に編入された区域

残部は、小貫、土ヶ谷を除いた飛び地状の区域が見附町に編入されたため、太田、上北谷などの北部は上北谷地区となったが、南部の栃窪、佐野は隣接する北谷地区の一部となっている。(但し、佐野町は合併後見附市の飛び地、栃窪町も険しい峠のために市内の他地区へ行くには一度長岡市を経由しなければならず、実質的な飛び地となっている。)

なお、栃窪地区は厳しい地理的条件のために昭和末期から平成初年にかけて集団離村が行われ廃村、現在は栃窪に農地を持つ者が耕作のために出入りするのみとなっている。また、栃窪から同市内の田井地区へ移住した者によって形成された集落には「栃栄町」と称する小字が設けられ、田井町の他地区とは異なる郵便番号が与えられている(当地への郵便物は住所に「田井町」と書いても「栃栄町」と書いても届く)。 飛び地の佐野地区もすでに廃村となっており、域内には山林が広がるのみで住民はいない。

北部の「上北谷地区」となった地域は現在見附市立上北谷小学校の校区となっている。

関連項目

外部リンク

  • 山さ行がねが 隧道レポート No.143 見附市の栃窪隧道(前編)、および(中編)、(後編)
  • 表示
  • 編集
新潟県長岡地域の廃止市町村
()内は廃止年。*:複数の自治体に分割して廃止。取消線:他市町村域
 
現・長岡市域(平成期編入市町村)
中之島町(2005年)

神通村・中通村・中野村・中条村・信条村西所村三沼村(1901年)

寺泊町(2006年)
大河津村*(1957年)

善高村・五千石村・下桐原村本与板村*(1901年)

北西越村・西山村・潟村・野積村(1901年)
与板町(2006年)
大津村*(1955年)

大都村・天津村(1901年)

大河津村*前述(1957年)・黒川村(1955年)本与板村*(1901年)
三島町(2005年)
脇野町(1955年)

上岩井村・吉川村(1901年)

日吉村*(1956年)・大津村*前述(1955年)
和島村(2006年)
桐島村(1955年)

桐原村・島崎村(1901年)

島田村(1955年)

小島谷村・村田村(1901年)

越路町(2005年)
来迎寺村(1955年)

中野島村・浦村(1901年)

岩塚村(1955年)

岩田村・飯塚村(1901年)

千谷沢村*(1957年)塚山村・石津村(1955年)
栃尾市(2006年)
下塩谷村(1954年)

五日町村・川谷村・吉樫村(1901年)

上塩谷村(1954年)

上塩村(1901年)

東谷村(1954年)

前東谷村橡堀村(1901年)

荷頃村(1954年)

一之貝村(1901年)

中野俣村半蔵金村(1956年)入東谷村・西谷村(1955年)・上北谷村*(1954年)
山古志村(2005年)
太田村(1956年)

蓬沢村虫亀村(1901年)

種苧原村・竹沢村・東竹沢村(1956年)
川口町(2010年)
薭生村(1929年)

上川村(1901年)

東山村*田麦山村(1954年)・津山村(1901年)
小国町(2005年)
小国村(1956年)

山横沢村(1955年)・中里村・横沢村・武石村・七日町村(1949年)

上小国村(1956年)
森山村(1901年)

森光村・小栗山村(1900年)

仙田村*(1952年)・増田村・結城野村法末村(1901年)
千谷沢村*(1957年)
 
現・長岡市域(昭和期以前編入市町村)
三島郡
二和村(1960年)

宮本村・大積村(1956年)

関原町(1957年)

日吉村*(1956年)

深才村(1954年)

深沢村・才津村・大島村(1901年)

日越村王寺川村(1954年)
古志郡
十日町村(1954年)

高島村(1901年)

下川西村(1954年)

芹川村川李村(1901年)

六日市村*(1954年)

山谷沢村(1901年)

宮内町(1954年)

宮内村・石坂村・中通村・前川村(1901年)

上川西村(1954年)

川西村・四箇村(1906年)

栖吉村(1950年)

中貫村(1901年)

四郎丸村(1921年)

川崎村(1901年)

山本村・黒条村新組村福戸村(1954年)富曽亀村(1951年)・山通村(1948年)長岡本町・長岡町・千手町・草生津町・新町・王内村(1901年)
 
現・小千谷市
片貝町(1956年)

高梨村(1901年)

六日市村*(1954年)

山谷沢村(1901年)

城川村(1954年)

桜町村鴻野谷村*(1901年)

千田村(1954年)

三仏生村鴻野谷村*(1901年)

薭生村*(1929年)

上川村(1901年)

山辺村(1942年)・吉谷村(1943年)・川井村・東山村*(1954年)・岩沢村・真人村(1955年)
 
現・見附市
今町(1956年)
坂井村(1925年)

下関村・三林村(1901年)

葛巻村(1954年)

郷分村出面村(1901年)

庄川村(1934年)

外通村杉沢村(1901年)

北谷村(1953年)・新潟村・上北谷村*(1954年)
 
現・出雲崎町
西越村(1957年)

中越村八手村(1901年)

尼瀬町(1904年)
外部リンク:市町村の変遷一覧表(新潟県HP)