中外医事新報

中外醫事新報』(ちゅうがいいじしんぽう)は、戦前日本で刊行された、医学学術雑誌である。

概要

1880年明治13年)に私立奨進医会(1927年に日本醫史學會(日本医史学会)と改称)により発刊され、以降1940年(昭和15年)の1286号まで刊行された[1]。創刊時の出版者は中外医事新報社の原田貞吉である。

後継誌は『日本醫史學雜誌』で、通巻1287号(1941年1月)から1334号(1944年12月)ののち、巻名体系を変更して通巻1335号を5巻1号(1954年1月)とした[1]

出典

  1. ^ a b “本学会の沿革”. 日本医史学会. 大学病院医療情報ネットワーク. 2021年4月29日閲覧。

外部リンク

  • 日本医史学会
  • 国立国会図書館デジタルコレクション NDLJP:1739798
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。

  • 表示
  • 編集