中郡宇村

なかこおりうむら
中郡宇村
廃止日 1934年8月1日
廃止理由 編入合併
吉野村、西武田村中郡宇村鹿児島市
現在の自治体 鹿児島市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 鹿児島県
鹿児島郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 10,818
1925年10月1日
隣接自治体 鹿児島市、鹿児島郡西武田村、谷山町
中郡宇村役場
所在地 鹿児島県鹿児島郡中郡宇村大字郡元
座標 北緯31度33分46秒 東経130度32分48秒 / 北緯31.562639度 東経130.546583度 / 31.562639; 130.546583座標: 北緯31度33分46秒 東経130度32分48秒 / 北緯31.562639度 東経130.546583度 / 31.562639; 130.546583

現在の鹿児島市域にあたる町村制施行当時の地図(中郡宇村はオレンジ色 )
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

中郡宇村(なかこおりうむら)は、鹿児島県の中部、鹿児島郡に属していた村。1934年8月1日に吉野村、西武田村とともに鹿児島市へ編入され自治体としては消滅した[1]

村名は村、元村、宿村の頭文字を取り命名したことに由来している[2]

地理

中郡宇村の大部分が紫原の高原に占められており、現在は住宅地となっているが、当時は田畑が広がっていた[3]。紫原の麓には新川、脇田川が流れ、その付近に集落がある。中郡宇村役場は大字郡元の一之宮神社付近に置かれていた。大日本紡績鹿児島工場(現在のユニチカ)が置かれており、税負担は鹿児島市、枕崎町に次いで3番目に安い自治体であった[4]

大字

大字は中、郡元、宇宿の3大字から構成されており、現在の鴨池(編入時に大字中から改称)、与次郎、郡元町、郡元、南郡元町東郡元町、南新町、真砂町、真砂本町、三和町、鴨池新町、新栄町、唐湊紫原西紫原町、宇宿、日之出町にあたる。

歴史

行政

歴代村長

町村制施行以降の村長を記載する。表記は『宇宿郷土史』による[5]

氏名 就任期間
初代村長 根元 哲彦 1889年6月1日 - 1892年5月
二代村長 二禮 俊一 1892年6月1日 - 1895年5月
三代村長 早田 如平 1895年5月 - 1897年9月21日
四代村長 宮本 東之輔 1897年9月24日 - 退任日不明
五代村長 二木 郎 就任日不明 - 1898年7月11日
六代村長 大場 孝太郎 1898年12月 - 退任日不明
七代村長 染河 喜輔 1900年1月 - 1900年2月3日
八代村長 藤山 隆章 1900年5月 - 1900年12月28日
九代村長 羽月 市次郎 1901年11月 - 退任日不明
十代村長 兒玉 利謙 1901年12月13日 - 1910年3月28日
十一代村長 澁谷 龍三 1910年12月13日 - 1919年12月5日
十二代村長 梶原 武次 1920年1月20日 - 1924年12月5日
十三代村長 堀 金光 1925年1月21日 - 1929年1月20日
十四代村長 末吉 市之進 1929年1月21日 - 1934年7月31日

教育

尋常高等小学校

青年訓練所

  • 中郡青年訓練所
  • 宇宿青年訓練所

高等教育機関

  • 鹿児島高等農林学校(現在の鹿児島大学農学部)
  • 錦江高等女学校

施設

交通

鉄道

指宿枕崎線が村内を通っていたが、当時村内に駅はなく最寄駅は西鹿児島駅であった。また、旧村域内に現在ある郡元駅南鹿児島駅宇宿駅二軒茶屋電停宇宿一丁目電停は中郡宇村が鹿児島市に編入された後に設置されたものである。

出身著名人

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • 中郡宇村役場『中郡宇村誌』中郡宇村役場、1930年。 
  • 鹿児島市史編さん委員会『鹿児島市史 第二巻』鹿児島市長 末吉利雄、1970年。http://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/kikaku/seisaku-s/shise/shokai/shishi/kagoshima-03.html 
  • 有田忠雄、河口貞徳、村田凞、稲葉行雄、村野守治、四本健光、紀野健一郎『鹿児島のおいたち』鹿児島市、1955年。 
  • 木原三郎『宇宿郷土誌』木原三郎、1979年。 

関連項目

  • 表示
  • 編集