令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会

令和元年度天皇杯・皇后杯
全日本バレーボール選手権大会
リーグ天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会
スポーツバレーボール
期間2019年4月28日 - 2020年3月29日
(⇒ファイナルラウンドが中止)
チーム数男子:24 女子:24(ファイナルラウンド)
男子
女子
シーズン

令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会(れいわがんねんどてんのうはいこうごうはいぜんにほんバレーボールせんしゅけんたいかい)は、2019年4月28日から2020年3月29日にかけて行われる予定だった13回目の天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会である。新型コロナウイルス感染拡大の影響によりファイナルラウンドが中止となりブロックラウンド終了時点で打ち切りとなった。

概要

日程・会場

  • 開催日:2019年4月28日 - 2020年3月29日
    • 都道府県ラウンド:4月 - 7月
    • ブロックラウンド:9月 - 10月
    • ファイナルラウンド:2020年3月25日 - 29日中止[1]

開催概要

出典:“大会概要”. 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2020年7月27日閲覧。

試合方式

都道府県ラウンド、ブロックラウンド、ファイナルラウンドの3段階方式である。

都道府県ラウンド

各都道府県ごとにブロックラウンド進出チームを決める大会を行う[2]

ブロックラウンド

9地区に分かれてファイナルラウンド進出を決める大会を行う[3]

V.LEAGUE2018-19V1・9位以下、V2V3所属チーム、大学・高校の上位校、都道府県ラウンドを勝ち抜いたチームなどが出場する。

ファイナルラウンド進出枠
ブロック 男子 女子
北海道 1 1
東北 1 1
関東 4 3
北信越 1 2
東海 2 2
近畿 3 2
中国 1 1
四国 1 1
九州 2 3
合計 16 16
ファイナルラウンド

男女とも、2018-19V1リーグ上位8チームとブロックラウンドを勝ち抜いた16チームの計24チームが出場しトーナメント方式で優勝を争う。

当年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止を鑑み中止となった[1]

都道府県ラウンド

都道府県ラウンドを勝ち上がったチームは以下の通り[4]

ブロック 都道府県 日程 男子 女子
1 北海道 11 北海道 7月13日・14日 北翔大学 旭川大学
2 東北 21 青森県 7月6日・7日 VC青森 青森県立青森西高等学校
22 岩手県 7月20日・21日 岡崎建設owls 盛岡誠桜高等学校
23 秋田県 7月20日・21日 城南連合會 聖霊女子短期大学付属高等学校
24 山形県 7月13日・14日 山形大学 山形県立上山明新館高等学校
25 宮城県 7月21日 仙台大クラブ リガーレ仙台
26 福島県 7月13日・14日 福島 福島大学
3 関東 31 茨城県 7月14日 JUWA 大成女子高等学校
32 栃木県 7月7日 栃木クラブ 宇都宮大学
33 群馬県 7月14日 群馬バレーボールクラブ 群馬県立高崎高等学校
34 埼玉県 7月15日 大東文化大学 大東文化大学
35 千葉県 7月7日 順天堂大学A 江戸川大学
36 東京都 8月3日 専修大学 青山学院大学
37 神奈川県 7月7日 川崎市立橘高等学校 松蔭大学
38 山梨県 6月30日 山梨大学 都留文科大学
4 北信越 41 長野県 7月7日 笑話 セイコーエプソン
42 新潟県 7月21日 学館OB 新潟医療福祉大学
43 富山県 7月7日 富山第一高等学校 富山大学
44 石川県 7月7日 金城大学 金沢星稜大学
45 福井県 7月7日 福井工業大学附属福井高等学校 北陸高等学校
5 東海 51 静岡県 6月30日 静岡市立清水桜が丘高等学校 静岡県立島田商業高等学校
52 愛知県 7月7日(男子)・21日(女子) 中京大学 至学館大学
53 岐阜県 6月23日 岐阜協立大学 岐阜協立大学
54 三重県 7月7日 三重IGO 皇学館大学
6 近畿 61 滋賀県 6月16日 びわこ成蹊スポーツ大学 KOOL
62 京都府 7月21日 同志社大学 龍谷大学
63 奈良県 7月15日 天理大学 天理大学
64 和歌山県 6月30日 開智高等学校 開智高等学校
65 大阪府 7月6日 清風高等学校 大阪国際大学
66 兵庫県 7月21日 甲南大学 芦屋大学
7 中国 71 鳥取県 6月16日 XXX(ターキー) 米子北斗高等学校
72 島根県 7月21日 島根県立安来高等学校A 島根県立安来高等学校A
73 岡山県 7月15日 岡山県立岡山東商業高等学校 中国学園大学
74 広島県 7月13日・14日 福山平成大学A 進徳女子高等学校A
75 山口県 7月13日 高川学園高等学校 至誠館大学
8 四国 81 香川県 4月28日 Team foot 香川県立高松南高等学校
82 徳島県 6月29日・30日 正球会 四国大学
83 愛媛県 7月20日・21日 愛媛クラブ 聖カタリナ学園高等学校
84 高知県 4月28日 高知工科大学 高知中央高等学校
9 九州 91 福岡県 6月29日・30日 福岡大学附属大濠高等学校 福岡工業大学附属城東高等学校
92 佐賀県 7月13日・14日 佐賀学園高等学校 佐賀県立鳥栖商業高等学校
93 長崎県 7月7日 ながさき 長崎純心大学
94 熊本県 6月9日 熊本学園大学 熊本信愛女学院高等学校
95 大分県 7月6日・7日 三好循環器科EKG 大分県立国東高等学校
96 宮崎県 7月6日・7日 都城東高等学校 宮崎県立都城商業高等学校A
97 鹿児島県 男子:7月6日・7日(男子6日のみ) 鹿児島大学 鹿児島女子高等学校
98 沖縄県 6月29日・30日 名桜大学 名桜大学

ブロックラウンド

各ブロックの結果は以下の通り[5]

北海道ブロック

<男子>ファイナルラウンド出場:1

出場枠 チーム 都道府県
V2 ヴォレアス北海道 北海道
V3 Safilva北海道 北海道
クラブ・実業団 SIGNAL 北海道
北海道クラブ 北海道
大学 東海大学札幌校舎 北海道
北海学園大学 北海道
高校 北海道科学大学高等学校 北海道
都道府県R 北翔大学 北海道
出典:組み合わせ[6]
1回戦
ヴォレアス北海道 2-0 北海学園大学 (25-17, 25-16)
SIGNAL 1-2 北翔大学 (23-25, 25-22, 24-26)
東海大学札幌校舎 2-1 北海道クラブ (20-25, 25-16, 25-22)
北海道科学大学高等学校 1-2 Safilva北海道 (27-25, 20-25, 19-25)
準決勝
ヴォレアス北海道 2-0 北翔大学 (25-23, 25-22)
東海大学札幌校舎 0-2 Safilva北海道 (23-25, 26-28)
決勝
ヴォレアス北海道 2-0 Safilva北海道 (25-22, 26-24)
ヴォレアス北海道がファイナルラウンドに進出。
(出典:試合結果[7]

<女子>ファイナルラウンド出場:1

出場枠 チーム 都道府県
クラブ・実業団 北海道V-Spirit 北海道
大学 北翔大学 北海道
北海道教育大学岩見沢校 北海道
札幌大谷大学 北海道
高校 札幌山の手高等学校 北海道
中学 札幌大谷中学校 北海道
都道府県R 旭川大学 北海道
出典:組み合わせ[8]
1回戦
札幌大谷大学 0-2 札幌山の手高等学校 (17-25, 19-25)
旭川大学 0-2 札幌大谷中学校 (22-25, 21-25)
北海道V-Spirit 1-2 北海道教育大学岩見沢校 (21-25, 25-23, 22-25)
準決勝
北翔大学 1-2 札幌山の手高等学校 (25-21, 21-25, 23-25)
札幌大谷中学校 2-0 北海道教育大学岩見沢校 (25-16, 25-19)
決勝
札幌山の手高等学校 2-0 札幌大谷中学校 (25-11, 25-14)
札幌山の手高等学校がファイナルラウンドに進出。
(出典:試合結果[9]

東北ブロック

<男子>ファイナルラウンド出場:1

出場枠 チーム 都道府県
クラブ・実業団 OSHULEGENDS 岩手県
VC秋田 秋田県
大学 仙台大学 宮城県
東北学院大学 宮城県
高校 岩手県立盛岡南高等学校 岩手県
東北高等学校 宮城県
都道府県R VC青森 青森県
岡崎建設owls 岩手県
城南連合會 秋田県
山形大学 山形県
仙台大クラブ 宮城県
福島 福島県
出典:組み合わせ[10]
2019/9/14
1回戦
城南連合會 0-2 OSHULEGENDS (15-25, 21-25)
福島 0-2 東北高等学校 (15-25, 14-25)
仙台大クラブ 0-2 VC秋田 (21-25, 21-25)
VC青森 2-0 岩手県立盛岡南高等学校 (25-22, 25-21)
準々決勝
仙台大学 2-0 OSHULEGENDS (25-19, 25-19)
東北高等学校 1-2 岡崎建設Owls (25-27, 25-22, 27-29)
山形大学 2-1 VC秋田 (19-25, 26-24, 28-26)
VC青森 0-2 東北学院大学 (21-25, 19-25)
2019/9/15
準決勝
仙台大学 0-2 岡崎建設Owls (20-25, 20-25)
山形大学 0-2 東北学院大学 (21-25, 23-25)
決勝
岡崎建設Owls 2-1 東北学院大学 (25-16, 21-25, 25-20)
岡崎建設Owlsがファイナルラウンドに進出。
(出典:試合結果[11]

<女子>ファイナルラウンド出場:1

出場枠 チーム 都道府県
V2 プレステージ・インターナショナルアランマーレ 山形県
クラブ・実業団 ZERO 岩手県
NEO AKITA 秋田県
尚絅学院大学クラブ 宮城県
大学 東北公益文科大学 山形県
東北福祉大学 宮城県
高校 古川学園高等学校 宮城県
都道府県R 青森県立青森西高等学校 青森県
盛岡誠桜高等学校 岩手県
聖霊女子短期大学付属高等学校 秋田県
山形県立上山明新館高等学校 山形県
リガーレ仙台 宮城県
福島大学 福島県
出典:組み合わせ[12]
2019/9/14
1回戦
尚絅学院大学クラブ 2-0 青森県立青森西高等学校 (25-21, 25-19)
リガーレ仙台 2-0 聖霊女子短期大学付属高等学校 (25-12, 25-8)
盛岡誠桜高等学校 1-2 福島大学 (22-25, 25-19, 20-25)
NEO AKITA 0-2 古川学園高等学校 (9-25, 18-25)
ZERO 0-2 山形県立上山明新館高等学校 (13-25, 26-28)
準々決勝
プレステージ・インターナショナルアランマーレ 2-0 尚絅学院大学クラブ (25-15, 25-13)
リガーレ仙台 2-0 福島大学 (26-24, 25-19)
東北公益文科大学 0-2 古川学園高等学校 (23-25, 14-25)
山形県立上山明新館高等学校 0-2 東北福祉大学 (12-25, 15-25)
2019/9/15
準決勝
プレステージ・インターナショナルアランマーレ 2-0 リガーレ仙台 (25-17, 25-17)
古川学園高等学校 0-2 東北福祉大学 (22-25, 11-25)
決勝
プレステージ・インターナショナルアランマーレ 0-2 東北福祉大学 (20-25, 20-25)
東北福祉大学がファイナルラウンドに進出。
(出典:試合結果[13]

関東ブロック

<男子>ファイナルラウンド出場:4

出場枠 チーム 都道府県
V2 富士通カワサキレッドスピリッツ 神奈川県
警視庁フォートファイターズ 東京都
埼玉アザレア 埼玉県
つくばユナイテッドSun GAIA 茨城県
東京ヴェルディ 東京都
V3 トヨタモビリティ東京スパークル 東京都
クラブ・実業団 千葉ZELVA 千葉県
ライフバル千葉 千葉県
大学 早稲田大学 東京都
東海大学 神奈川県
明治大学 東京都
中央大学 東京都
筑波大学 茨城県
高校 駿台学園 東京都
中学 JOCカップ茨城選抜 茨城県
JOCカップ栃木選抜 栃木県
JOCカップ群馬選抜 群馬県
JOCカップ埼玉選抜 埼玉県
JOCカップ千葉選抜 千葉県
JOCカップ東京選抜 東京都
JOCカップ神奈川選抜 神奈川県
JOCカップ山梨選抜 山梨県
都道府県R JUWA 茨城県
栃木クラブ 栃木県
群馬バレーボールクラブ 群馬県
大東文化大学 埼玉県
順天堂大学 千葉県
専修大学 東京都
川崎市立橘高等学校 神奈川県
山梨大学 山梨県
出典:組み合わせ[15]
※中止のためブロックラウンド実行委員会の推薦により以下の4チームに確定[16]
Aブロック早稲田大学
Bブロック東海大学
Cブロック明治大学
Dブロック富士通カワサキレッドスピリッツ

<女子>ファイナルラウンド出場:3

出場枠 チーム 都道府県
V2 群馬銀行グリーンウイングス 群馬県
柏エンゼルクロス 千葉県
GSS東京サンビームズ 東京都
クラブ・実業団 山梨中央銀行 山梨県
Elephant 山梨県
大学 日本女子体育大学 東京都
順天堂大学 千葉県
筑波大学 茨城県
日本大学 東京都
東京女子体育大学 東京都
高校 八王子実践高等学校 東京都
中学 JOCカップ栃木選抜 栃木県
JOCカップ群馬選抜 群馬県
JOCカップ埼玉選抜 埼玉県
JOCカップ千葉選抜 千葉県
JOCカップ東京選抜 東京都
JOCカップ神奈川選抜 神奈川県
JOCカップ山梨選抜 山梨県
都道府県R 大成女子高等学校 茨城県
宇都宮大学 栃木県
群馬県立高崎高等学校 群馬県
大東文化大学 埼玉県
江戸川大学 千葉県
青山学院大学 東京都
松蔭大学 神奈川県
都留文科大学 山梨県
出典:組み合わせ[17]
※中止のためブロックラウンド実行委員会の推薦により以下の3チームに確定[16]
Aブロック青山学院大学
Bブロック順天堂大学
Cブロック筑波大学

北信越ブロック

  • 開催日:2019年9月7日・8日
  • 会場:朝日町体育文化センター(サンリーナ、富山県

<男子>ファイナルラウンド出場:1

出場枠 チーム 都道府県
V1 VC長野トライデンツ 長野県
V2 長野GaRons 長野県
クラブ・実業団 北陸電力 富山県
金沢教員クラブ 石川県
大学 富山大学 富山県
高校 松本国際高等学校 長野県
富山県立南砺福野高等学校 富山県
都道府県R 笑話 長野県
学館OB 新潟県
富山第一高等学校 富山県
金城大学 石川県
福井工業大学附属福井高等学校 福井県
出典:組み合わせ[18]
2019/9/7
1回戦
学館OB 1-2 富山第一高等学校 (25-17, 27-29, 20-25)
北陸電力 0-2 松本国際高等学校 (16-25, 16-25)
笑話 0-2 福井工業大学附属福井高等学校 (17-25, 16-25)
金沢教員クラブ 2-0 富山県立南砺福野高等学校 (25-11, 25-17)
準々決勝
VC長野トライデンツ 2-0 富山第一高等学校 (25-16, 25-11)
松本国際高等学校 2-0 金城大学 (25-11, 25-14)
富山大学 0-2 福井工業大学附属福井高等学校 (10-25, 19-25)
金沢教員クラブ 2-0 長野GaRons (25-15, 25-21)
2019/9/8
準決勝
VC長野トライデンツ 2-0 松本国際高等学校 (25-21, 25-18)
福井工業大学附属福井高等学校 2-0 金沢教員クラブ (25-19, 25-20)
決勝
VC長野トライデンツ 2-0 福井工業大学附属福井高等学校 (25-20, 25-17)
VC長野トライデンツがファイナルラウンドに進出。
(出典:試合結果[19]

<女子>ファイナルラウンド出場:2

出場枠 チーム 都道府県
V1 KUROBEアクアフェアリーズ 富山県
PFUブルーキャッツ 石川県
V2 ルートインホテルズブリリアントアリーズ 長野県
クラブ・実業団 福井クラブ 福井県
大学 金城大学 石川県
高校 東京都市大学塩尻高等学校 長野県
富山県立高岡商業高等学校 富山県
都道府県R セイコーエプソン 長野県
新潟医療福祉大学 新潟県
富山大学 富山県
金沢星稜大学 石川県
北陸高等学校 福井県
出典:組み合わせ[20]
Aブロック
2019/9/7
1回戦
セイコーエプソン 1-2 北陸高等学校 (25-21, 27-29, 23-25)
富山大学 0-2 東京都市大学塩尻高等学校 (8-25, 21-25)
準決勝
KUROBEアクアフェアリーズ 2-0 北陸高等学校 (25-10, 25-17)
東京都市大学塩尻高等学校 1-2 金城大学 (20-25, 25-20, 19-25)
2019/9/8
決勝
KUROBEアクアフェアリーズ 2-0 金城大学 (25-16, 25-13)
KUROBEアクアフェアリーズがファイナルラウンドに進出。
Bブロック
2019/9/7
1回戦
金沢星稜大学 0-2 福井クラブ (26-28, 24-26)
富山県立高岡商業高等学校 0-2 新潟医療福祉大学 (15-25, 21-25)
準決勝
ルートインホテルズブリリアントアリーズ 2-0 福井クラブ (25-16, 25-18)
新潟医療福祉大学 0-2 PFUブルーキャッツ (16-25, 20-25)
2019/9/8
決勝
ルートインホテルズブリリアントアリーズ 1-2 PFUブルーキャッツ (10-25, 25-23, 19-25)
PFUブルーキャッツがファイナルラウンドに進出。
(出典:試合結果[21]

東海ブロック

<男子>ファイナルラウンド出場:2

出場枠 チーム 都道府県
V2 トヨタ自動車サンホークス 愛知県
大同特殊鋼レッドスター 愛知県
ヴィアティン三重 三重県
クラブ・実業団 BREZZA 静岡県
アイシン 愛知県
大学 愛知学院大学 愛知県
高校 聖隷クリストファー高等学校 静岡県
中学 JOCカップ静岡選抜 静岡県
JOCカップ愛知選抜 愛知県
JOCカップ岐阜選抜 岐阜県
JOCカップ三重選抜 三重県
都道府県R 静岡市立清水桜が丘高等学校 静岡県
中京大学 愛知県
岐阜協立大学 岐阜県
三重IGO 三重県
出典:組み合わせ[22]
Aブロック
1回戦
JOCカップ愛知選抜 2-1 聖隷クリストファー高等学校 (25-23, 21-25, 26-24)
ヴィアティン三重 2-0 JOCカップ静岡選抜 (25-6, 25-10)
三重IGO 0-2 大同特殊鋼レッドスター (17-25, 24-26)
準決勝
愛知学院大学 2-0 JOCカップ愛知選抜 (25-15, 25-18)
ヴィアティン三重 2-1 大同特殊鋼レッドスター (18-25, 25-21, 25-22)
決勝
愛知学院大学 2-0 ヴィアティン三重 (25-20, 25-20)
愛知学院大学がファイナルラウンドに進出。
Bブロック
1回戦
岐阜協立大学 2-1 静岡市立清水桜が丘高等学校 (25-22, 22-25, 25-19)
JOCカップ三重選抜 0-2 アイシン (18-25, 22-25)
中京大学 2-0 JOCカップ岐阜選抜 (25-18, 25-8)
BREZZA 0-2 トヨタ自動車サンホークス (14-25, 16-25)
準決勝
岐阜協立大学 2-0 アイシン (25-14, 25-19)
中京大学 0-2 トヨタ自動車サンホークス (24-26, 25-27)
決勝
岐阜協立大学 0-2 トヨタ自動車サンホークス (33-35, 22-25)
トヨタ自動車サンホークスがファイナルラウンドに進出。
(出典:試合結果[23]

<女子>ファイナルラウンド出場:2

出場枠 チーム 都道府県
V2 JAぎふリオレーナ 岐阜県
ブレス浜松 静岡県
クラブ・実業団 トヨタ自動車 愛知県
みえ高田VC Sala 三重県
大学 中京大学 愛知県
高校 誠信高等学校 愛知県
中学 JOCカップ静岡選抜 静岡県
JOCカップ愛知選抜 愛知県
JOCカップ岐阜選抜 岐阜県
JOCカップ三重選抜 三重県
都道府県R 静岡県立島田商業高等学校 静岡県
至学館大学 愛知県
岐阜協立大学 岐阜県
皇学館大学 三重県
出典:組み合わせ[24]
Aブロック
1回戦
JOCカップ愛知選抜 0-2 みえ高田VC Sala (16-25, 9-25)
至学館大学 2-0 静岡県立島田商業高等学校 (26-24, 25-14)
JOCカップ岐阜選抜 0-2 中京大学 (10-25, 7-25)
準決勝
JAぎふリオレーナ 2-1 みえ高田VC Sala (16-25, 25-20, 25-20)
至学館大学 1-2 中京大学 (16-25, 25-20, 14-25)
決勝
JAぎふリオレーナ 0-2 中京大学 (22-25, 18-25)
中京大学がファイナルラウンドに進出。
Bブロック
1回戦
JOCカップ三重選抜 0-2 トヨタ自動車 (17-25, 16-25)
皇学館大学 2-0 JOCカップ静岡選抜 (25-10, 25-15)
誠信高等学校 2-0 岐阜協立大学 (27-25, 27-25)
準決勝
ブレス浜松 2-0 トヨタ自動車 (25-18, 25-15)
皇学館大学 0-2 誠信高等学校 (14-25, 15-25)
決勝
ブレス浜松 2-0 誠信高等学校 (25-14, 25-20)
ブレス浜松がファイナルラウンドに進出。
(出典:試合結果[25]

近畿ブロック

<男子>ファイナルラウンド出場:3

出場枠 チーム 都道府県
V2 きんでんトリニティーブリッツ 大阪府
兵庫デルフィーノ 兵庫県
V3 近畿クラブスフィーダ 大阪府
奈良ドリーマーズ 奈良県
クラブ・実業団 クボタ 大阪府
摂津排球会 大阪府
大学 龍谷大学 京都府
大阪産業大学 大阪府
近畿大学 大阪府
立命館大学 京都府
高校 洛南高等学校 京都府
東山高等学校 京都府
都道府県R びわこ成蹊スポーツ大学 滋賀県
同志社大学 京都府
天理大学 奈良県
開智高等学校 和歌山県
清風高等学校 大阪府
甲南大学 兵庫県
出典:組み合わせ[27]
※中止のためブロックラウンド実行委員会の推薦により以下の3チームに確定[16]
Aブロック同志社大学
Bブロック大阪産業大学
Cブロック近畿大学

<女子>ファイナルラウンド出場:2

出場枠 チーム 都道府県
V1 ヴィクトリーナ姫路 兵庫県
クラブ・実業団 マックスバリュ姫路ヴィアーレ 兵庫県
CK CLUB 奈良県
大学 神戸親和女子大学 兵庫県
関西大学 大阪府
京都橘大学 京都府
高校 京都府立北嵯峨高等学校 京都府
金蘭会高等学校 大阪府
都道府県R KOOL 滋賀県
龍谷大学 京都府
天理大学 奈良県
開智高等学校 和歌山県
大阪国際大学 大阪府
芦屋大学 兵庫県
出典:組み合わせ[28]
※中止のためブロックラウンド実行委員会の推薦により以下の2チームに確定[16]
Aブロックヴィクトリーナ姫路
Bブロック関西大学

中国ブロック

<男子>ファイナルラウンド出場:1

出場枠 チーム 都道府県
クラブ・実業団 motive 島根県
大学 東亜大学 山口県
高校 崇徳高等学校 広島県
都道府県R XXX(ターキー) 鳥取県
島根県立安来高等学校A 島根県
岡山県立岡山東商業高等学校 岡山県
福山平成大学A 広島県
高川学園高等学校 山口県
出典:組み合わせ[29]
2019/9/7
1回戦
東亜大学 2-0 岡山県立岡山東商業高等学校 (25-21, 25-20)
motive 0-2 崇徳高等学校 (18-25, 16-25)
島根県立安来高等学校 2-0 XXX(ターキー) (25-20, 25-16)
高川学園高等学校 0-2 福山平成大学A (19-25, 19-25)
2019/9/8
準決勝
東亜大学 2-0 崇徳高等学校 (25-19, 28-26)
島根県立安来高等学校 0-2 福山平成大学A (23-25, 22-25)
決勝
東亜大学 2-0 福山平成大学A (25-17, 25-23)
東亜大学がファイナルラウンドに進出。
(出典:試合結果[30]

<女子>ファイナルラウンド出場:1

出場枠 チーム 都道府県
V1 岡山シーガルズ 岡山県
V2 大野石油広島オイラーズ 広島県
クラブ・実業団 ENJOUE 島根県
大学 広島文化学園大学 広島県
高校 就実高等学校 岡山県
都道府県R 米子北斗高等学校 鳥取県
安来高等学校A 島根県
中国学園大学 岡山県
進徳女子高等学校A 広島県
至誠館大学 山口県
出典:組み合わせ[31]
2019/9/7
1回戦
至誠館大学 1-2 進徳女子高等学校 (29-27, 16-25, 16-25)
就実高等学校 2-0 ENJOUE (25-17, 25-9)
準々決勝
岡山シーガルズ 2-0 進徳女子高等学校 (25-10, 25-13)
中国学園大学 2-0 島根県立安来高等学校 (25-12, 25-10)
広島文化学園大学 2-0 米子北斗高等学校 (25-13, 25-14)
就実高等学校 0-2 大野石油広島オイラーズ (16-25, 20-25)
2019/9/8
準決勝
岡山シーガルズ 2-0 中国学園大学 (25-10, 25-14)
広島文化学園大学 0-2 大野石油広島オイラーズ (21-25, 21-25)
決勝
岡山シーガルズ 2-1 大野石油広島オイラーズ (25-20, 22-25, 25-11)
岡山シーガルズがファイナルラウンドに進出。
(出典:試合結果[32]

四国ブロック

<男子>ファイナルラウンド出場:1

出場枠 チーム 都道府県
クラブ・実業団 徳島県
高知教員クラブ 高知県
Joker 高知県
高校 高知高等学校 高知県
都道府県R Team foot 香川県
正球会 徳島県
愛媛クラブ 愛媛県
高知工科大学 高知県
出典:組み合わせ[33]
1回戦
1-2 高知教員クラブ (25-21, 21-25, 13-25)
Team foot 2-0 高知高等学校 (25-22, 25-20)
Joker 2-0 正球会 (25-16, 25-21)
愛媛クラブ 2-0 高知工科大学 (25-14, 25-18)
準決勝
高知教員クラブ 2-1 Team foot (25-20, 19-25, 25-17)
Joker 0-2 愛媛クラブ (23-25, 22-25)
決勝
高知教員クラブ 0-2 愛媛クラブ (20-25, 22-25)
愛媛クラブがファイナルラウンドに進出。
(出典:試合結果[34]

<女子>ファイナルラウンド出場:1

出場枠 チーム 都道府県
クラブ・実業団 CLUB EHIME 愛媛県
大学 松山東雲女子大学松山東雲短期大学 愛媛県
高知工科大学 高知県
高校 香川県立高松商業高等学校 香川県
都道府県R 香川県立高松南高等学校 香川県
四国大学 徳島県
聖カタリナ学園高等学校 愛媛県
高知中央高等学校 高知県
出典:組み合わせ[35]
1回戦
CLUB EHIME 2-0 香川県立高松南高等学校 (25-13, 25-19)
聖カタリナ学園高等学校 1-2 高知工科大学 (23-25, 25-21, 22-25)
香川県立高松商業高等学校 1-2 四国大学 (25-15, 17-25, 22-25)
高知中央高等学校 0-2 松山東雲女子大学松山東雲短期大学 (27-29, 20-25)
準決勝
CLUB EHIME 2-0 高知工科大学 (25-22, 25-19)
四国大学 0-2 松山東雲女子大学松山東雲短期大学 (23-25, 16-25)
決勝
CLUB EHIME 2-1 松山東雲女子大学松山東雲短期大学 (28-26, 21-25, 25-18)
CLUB EHIMEがファイナルラウンドに進出。
(出典:試合結果[36]

九州ブロック

<男子>ファイナルラウンド出場:2

  • 開催日:2019年9月23日
  • 会場:いちき串木野市総合体育館(鹿児島県
出場枠 チーム 都道府県
V1 大分三好ヴァイセアドラー 大分県
クラブ・実業団 SCORPION 福岡県
大学 福岡大学 福岡県
高校 東福岡高等学校 福岡県
長崎県立大村工業高等学校 長崎県
鎮西高等学校 熊本県
宮崎県立都城工業高等学校 宮崎県
鹿児島城西高等学校 鹿児島県
都道府県R 福岡大学附属大濠高等学校 福岡県
佐賀学園高等学校 佐賀県
ながさき 長崎県
熊本学園大学 熊本県
三好循環器科EKG 大分県
都城東高等学校 宮崎県
鹿児島大学 鹿児島県
名桜大学 沖縄県
出典:組み合わせ[37]
Aブロック
1回戦
大分三好ヴァイセアドラー 2-0 都城東高等学校 (25-13, 25-18)
ながさき 0-2 福岡大学附属大濠高等学校 (23-25, 15-25)
名桜大学 0-2 東福岡高等学校 (0-25, 0-25)
鹿児島城西高等学校 2-0 熊本学園大学 (25-14, 25-13)
準決勝
大分三好ヴァイセアドラー 2-0 福岡大学附属大濠高等学校 (25-16, 25-17)
東福岡高等学校 2-0 鹿児島城西高等学校 (25-23, 25-13)
決勝
大分三好ヴァイセアドラー 2-1 東福岡高等学校 (25-27, 25-15, 25-21)
大分三好ヴァイセアドラーがファイナルラウンドに進出。
Bブロック
1回戦
福岡大学 2-0 佐賀学園高等学校 (25-21, 25-12)
SCORPION 0-2 宮崎県立都城工業高等学校 (12-25, 13-25)
三好循環器科EKG 0-2 鎮西高等学校 (21-25, 23-25)
長崎県立大村工業高等学校 2-0 鹿児島大学 (25-13, 25-19)
準決勝
福岡大学 1-2 宮崎県立都城工業高等学校 (23-25, 25-20, 20-25)
鎮西高等学校 2-0 長崎県立大村工業高等学校 (25-14, 25-20)
決勝
宮崎県立都城工業高等学校 1-2 鎮西高等学校 (22-25, 28-26, 13-25)
鎮西高等学校がファイナルラウンドに進出。
(出典:試合結果[38]

<女子>ファイナルラウンド出場:3

  • 開催日:2019年9月22日
  • 会場:串良平和アリーナ(鹿児島県
出場枠 チーム 都道府県
クラブ・実業団 福岡春日シーキャッツ 福岡県
大学 鹿屋体育大学 鹿児島県
福岡大学 福岡県
高校 創成館高等学校 長崎県
九州文化学園高等学校 長崎県
東九州龍谷高等学校 大分県
鹿児島県立鹿児島南高等学校 鹿児島県
都道府県R 福岡工業大学附属城東高等学校 福岡県
佐賀県立鳥栖商業高等学校 佐賀県
長崎純心大学 長崎県
熊本信愛女学院高等学校 熊本県
大分県立国東高等学校 大分県
宮崎県立都城商業高等学校 宮崎県
鹿児島女子高等学校 鹿児島県
名桜大学 沖縄県
出典:組み合わせ[39]
Aブロック
1回戦
創成館高等学校 0-2 福岡春日シーキャッツ (16-25, 17-25)
準決勝
鹿屋体育大学 2-1 福岡春日シーキャッツ (24-26, 25-17, 29-27)
宮崎県立都城商業高等学校 1-2 熊本信愛女学院高等学校 (18-25, 27-25, 19-25)
決勝
鹿屋体育大学 2-0 熊本信愛女学院高等学校 (25-11, 25-18)
鹿屋体育大学がファイナルラウンドに進出。
Bブロック
1回戦
佐賀県立鳥栖商業高等学校 2-0 鹿児島県立鹿児島南高等学校 (25-16, 25-16)
準決勝
福岡大学 2-0 佐賀県立鳥栖商業高等学校 (25-19, 25-10)
九州文化学園高等学校 2-0 大分県立国東高等学校 (25-16, 25-14)
決勝
福岡大学 2-0 九州文化学園高等学校 (25-14, 25-14)
福岡大学がファイナルラウンドに進出。
Cブロック
1回戦
福岡工業大学附属城東高等学校 1-2 鹿児島女子高等学校 (25-23, 25-27, 22-25)
準決勝
名桜大学 0-2 鹿児島女子高等学校 (12-25, 11-25)
東九州龍谷高等学校 2-0 長崎純心大学 (25-15, 25-13)
決勝
鹿児島女子高等学校 0-2 東九州龍谷高等学校 (13-25, 22-25)
東九州龍谷高等学校がファイナルラウンドに進出。
(出典:試合結果[40]

ファイナルラウンド

男子

出場予定だったチーム

出場枠 チーム 都道府県 備考
V1上位8チーム パナソニックパンサーズ 大阪府 2018-19 V1・優勝
JTサンダーズ 広島県 2018-19 V1・準決勝
東レアローズ 静岡県 2018-19 V1・3位
サントリーサンバーズ 大阪府 2018-19 V1・4位
豊田合成トレフェルサ 愛知県 2018-19 V1・5位
堺ブレイザーズ 大阪府 2018-19 V1・6位
ジェイテクトSTINGS 愛知県 2018-19 V1・7位
FC東京 東京都 2018-19 V1・8位
北海道ブロック ヴォレアス北海道 北海道 2018-19 V3・優勝
東北ブロック 岡崎建設owls 岩手県
関東ブロック 早稲田大学 東京都 実行委員会より推薦(Aグループ)
東海大学 神奈川県 実行委員会より推薦(Bグループ)
明治大学 東京都 実行委員会より推薦(Cグループ)
富士通カワサキレッドスピリッツ 神奈川県 実行委員会より推薦(Dグループ)、2018-19 V2・優勝
北信越ブロック VC長野トライデンツ 長野県 2018-19 V1・10位
東海ブロック 愛知学院大学 愛知県 Aグループ
トヨタ自動車サンホークス 愛知県 Bグループ、2018-19 V2・準優勝
近畿ブロック 同志社大学 京都府 実行委員会より推薦(Aグループ)
大阪産業大学 大阪府 実行委員会より推薦(Bグループ)
近畿大学 大阪府 実行委員会より推薦(Cグループ)
中国ブロック 東亜大学 山口県
四国ブロック 愛媛クラブ 愛媛県
九州ブロック 大分三好ヴァイセアドラー 大分県 Aグループ、2018-19 V1・9位
鎮西高等学校 熊本県 Bグループ

組み合わせ

開催中止(2020年3月2日発表[1]

ラウンド32ラウンド16準々決勝準決勝決勝
                  
パナソニックパンサーズ
 
大分三好ヴァイセアドラー
早稲田大学
 
 
岡崎建設owls
東亜大学
 
FC東京
 
 
豊田合成トレフェルサ
 
同志社大学
愛媛クラブ
 
 
東海大学
トヨタ自動車サンホークス
 
サントリーサンバーズ
 
 
東レアローズ
 
富士通カワサキレッドスピリッツ
大阪産業大学
 
 
明治大学
ヴォレアス北海道
 
堺ブレイザーズ
 
 
ジェイテクトSTINGS
 
近畿大学
鎮西高等学校
 
 
愛知学院大学
VC長野トライデンツ
 
JTサンダーズ

出典:“令和元年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会 ファイナルラウンド のチケット情報”. チケットぴあ. 2020年7月27日閲覧。

女子

出場予定だったチーム

出場枠 チーム 都道府県 備考
V1上位8チーム 久光製薬スプリングス 佐賀県 2018-19 V1・優勝
東レアローズ 滋賀県 2018-19 V1・準決勝
JTマーヴェラス 大阪府 2018-19 V1・3位
トヨタ車体クインシーズ 愛知県 2018-19 V1・4位
デンソーエアリービーズ 愛知県 2018-19 V1・5位
NECレッドロケッツ 東京都 2018-19 V1・6位
埼玉上尾メディックス 埼玉県 2018-19 V1・7位
日立リヴァーレ 茨城県 2018-19 V1・8位
北海道ブロック 札幌山の手高等学校 北海道
東北ブロック 東北福祉大学 宮城県
関東ブロック 青山学院大学 東京都 実行委員会より推薦(Aグループ)
順天堂大学 千葉県 実行委員会より推薦(Bグループ)
筑波大学 茨城県 実行委員会より推薦(Cグループ)
北信越ブロック KUROBEアクアフェアリーズ 富山県 Aグループ、2018-19 V1・10位
PFUブルーキャッツ 石川県 Bグループ、2018-19 V1・11位
東海ブロック 中京大学 愛知県 Aグループ
ブレス浜松 静岡県 Bグループ、2018-19 V2・8位
近畿ブロック ヴィクトリーナ姫路 兵庫県 実行委員会より推薦(Aグループ)、2018-19 V2・優勝
関西大学 大阪府 実行委員会より推薦(Bグループ)
中国ブロック 岡山シーガルズ 岡山県 2018-19 V1・9位
四国ブロック CLUB EHIME 愛媛県
九州ブロック 鹿屋体育大学 鹿児島県 Aグループ
福岡大学 福岡県 Bグループ
東九州龍谷高等学校 大分県 Cグループ

組み合わせ

開催中止(2020年3月2日発表[1]

ラウンド32ラウンド16準々決勝準決勝決勝
                  
久光製薬スプリングス
 
岡山シーガルズ
順天堂大学
 
 
東九州龍谷高等学校
中京大学
 
日立リヴァーレ
 
 
デンソーエアリービーズ
 
東北福祉大学
CLUBE EHIME
 
 
福岡大学
ヴィクトリーナ姫路
 
トヨタ車体クインシーズ
 
 
JTマーヴェラス
 
PFUブルーキャッツ
筑波大学
 
 
鹿屋体育大学
ブレス浜松
 
NECレッドロケッツ
 
 
埼玉上尾メディックス
 
関西大学
札幌山の手高等学校
 
 
青山学院大学
KUROBEアクアフェアリーズ
 
東レアローズ

出典:“令和元年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会 ファイナルラウンド のチケット情報”. チケットぴあ. 2020年7月27日閲覧。

脚注

  1. ^ a b c d “令和元年度天皇杯・皇后杯全日本選手権大会 ファイナルラウンド 中止と払い戻し”. 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会 (2020年3月2日). 2020年7月26日閲覧。
  2. ^ “都道府県ラウンド”. 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2020年7月27日閲覧。
  3. ^ “ブロックラウンド”. 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2020年7月27日閲覧。
  4. ^ “都道府県ラウンド”. 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  5. ^ “ブロックラウンド”. 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  6. ^ “北海道ブロックラウンド(男子)” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  7. ^ “北海道ブロックラウンド【男子】競技結果” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  8. ^ “北海道ブロックラウンド(女子)” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  9. ^ “北海道ブロックラウンド【女子】競技結果” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  10. ^ “東北ブロックラウンド(男子)” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  11. ^ “東北ブロックラウンド(男子)競技結果” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  12. ^ “東北ブロックラウンド(女子)” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  13. ^ “東北ブロックラウンド(女子)競技結果” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  14. ^ “関東ブロックラウンド 台風により中止”. 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会 (2019年10月10日). 2021年4月13日閲覧。
  15. ^ “関東ブロックラウンド(男子)” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  16. ^ a b c d “関東、近畿ブロックラウンドのファイナルラウンド出場チームについて”. 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会 (2019年11月1日). 2020年7月26日閲覧。
  17. ^ “関東ブロックラウンド(女子)” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  18. ^ “北信越ブロックラウンド(男子)” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  19. ^ “北信越ブロックラウンド(男子)競技結果” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  20. ^ “北信越ブロックラウンド(女子)” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  21. ^ “北信越ブロックラウンド(女子)競技結果” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  22. ^ “東海ブロックラウンド(男子)” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  23. ^ “東海ブロックラウンド(男子)競技結果” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  24. ^ “東海ブロックラウンド(女子)” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  25. ^ “東海ブロックラウンド(女子)競技結果” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  26. ^ “近畿ブロックラウンド 台風により中止”. 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会 (2019年10月11日). 2021年4月13日閲覧。
  27. ^ “近畿ブロックラウンド(男子)” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  28. ^ “近畿ブロックラウンド(女子)” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  29. ^ “中国ブロックラウンド(男子)” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  30. ^ “ブロックラウンド 中国ブロック(男子)競技結果”. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  31. ^ “中国ブロックラウンド(女子)” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  32. ^ “ブロックラウンド 中国ブロック(女子)競技結果”. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  33. ^ “四国ブロックラウンド(男子)” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  34. ^ “組合表 四国ブロックラウンド【男子】” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  35. ^ “四国ブロックラウンド(女子)” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  36. ^ “組合表 四国ブロックラウンド【女子】” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  37. ^ “九州ブロックラウンド(男子)” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  38. ^ “九州ブロックラウンド(男子)競技結果” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  39. ^ “九州ブロックラウンド(女子)” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。
  40. ^ “九州ブロックラウンド(女子)競技結果” (PDF). 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2021年4月13日閲覧。

外部リンク

  • 令和元年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会
  • 天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会 (@jva_tkjapan) - X(旧Twitter)