佐藤真平

曖昧さ回避 陸軍軍人の「佐藤新平」とは別人です。
佐藤 真平

佐藤 真平(さとう しんぺい、1873年明治6年)11月12日[1] - 1942年昭和17年)12月17日[2])は、大正から昭和時代前期の政治家宮城県石巻市長。

経歴・人物

宮城県出身[3]。佐藤市郎の長男[3]1923年(大正12年)2月に宮城県黒川郡長を経て、1924年(大正13年)10月に同県亘理郡長に就任[1]。同年12月に退官したのち、1933年(昭和8年)4月に石巻市会議員に当選する[1]。同議長を経て、1937年(昭和12年)4月に同市会議員に再選し、同月20日に石巻市長に就任した[1]。1938年(昭和13年)11月、辞任した[3]。ほか、横屋取締役を務めた[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 帝国自治協会 1938, 92頁.
  2. ^ 「佐藤元石巻市長」『読売新聞』、1942年12月19日、3面。
  3. ^ a b c d 人事興信所 1939, サ42頁.

参考文献

  • 帝国自治協会 著『全国市長銘鑑 : 自治制実施五十周年記念』帝国自治協会、1938年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1458365 
  • 人事興信所 編『人事興信録 第12版 上』人事興信所、1939年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1072976 
公職
先代
谷口喜藤太
宮城県黒川郡長
1923年 - 1924年
次代
須田丙子郎
先代
八谷
宮城県亘理郡長
1924年 - 1924年
次代
松山左助
先代
石母田正輔
石巻市旗 宮城県石巻市長
1937年 - 1938年
次代
岩崎孫八
官選
旧石巻市長
公選
旧石巻市長
  • 堺武志1946.7-1951.4
  • 清野源助1951.4-1955.4
  • 山内習1955.5-1958.3
  • 千葉堅弥1958.5-1972.10
  • 青木和夫1972.11-1984.11
  • 平塚真治郎1984.11-1992.11
  • 菅原康平1992.11-2002.12.9
  • 土井喜美夫2003.1.26-2005.3.31
石巻市長
カテゴリ カテゴリ