内村剛介

内村 剛介(うちむら ごうすけ、1920年3月18日 - 2009年1月30日)は、日本のロシア文学者評論家。文芸誌『同時代』同人。本名、内藤操

シベリア抑留された人

来歴・人物

栃木県生まれ。1934年、満州に渡る。1943年、ハルピン学院卒業。同年、関東軍に徴用される[1]

敗戦とともにソ連に抑留され、以後、11年間をソ連内の監獄ラーゲリで過ごした。1956年末、最後の帰還船で帰国。帰国後、商社に勤務する傍ら文筆活動を始め、『生き急ぐ』はロングセラーとなる。スターリニズムソ連の文学・思想を、抑留体験から解読・批判したほか、現代日本への批判も行なった。

1973年、北海道大学教授。1978年から1990年まで上智大学教授。2009年、心不全のため88歳で死去。

著書

単著・対談集

  • 『呪縛の構造』現代思潮社 1966
  • 『生き急ぐ スターリン獄の日本人』三省堂新書 1967 のち国文社中公文庫講談社文芸文庫
  • 『わが思念を去らぬもの』三一書房 1969
  • 『独白の交錯 対話集』冬樹社 1971
  • ソルジェニツィン・ノート』河出書房新社 1971
  • 『流亡と自存』北洋社 1972
  • 『愚図の系譜』白馬書房 1973
  • 『信の飢餓 評論集』冬樹社 1973
  • 『幕末は終末 歴史対談集』新人物往来社 1974
  • 『ナロードへの回帰』二月社 1974
  • 『初原の思念』白馬書房 1975
  • 『妄執の作家たち』河出書房新社 1976
  • 『科学の果ての宗教』講談社学術文庫 1976
  • 『ロシヤ風物誌』西田書店 1977
  • ドストエフスキー 人類の知的遺産 51』講談社 1978
  • 『失語と断念 石原吉郎論』思潮社 1979
  • 『ロシア無頼』高木書房 1980
  • 『わが身を吹き抜けたロシア革命』五月書房 2000 ISBN 978-4772703192
  • 『見るべきほどのことは見つ』恵雅堂出版 2002 ISBN 978-4874300282
  • 『内村剛介ロングインタビュー 生き急ぎ、感じせく 私の二十世紀』聞き手陶山幾朗、恵雅堂出版 2008 ISBN 978-4874300404
  • 内村剛介著作集』全7巻 恵雅堂出版 2008-2013。陶山幾朗[2]
第1巻 わが二十世紀茫々
第2巻 モスクワ街頭の思想
第3巻 ソビエト作家論
第4巻 ロシア・インテリゲンチャとは何か
第5巻 革命とフォークロア
第6巻 日本という異郷
第7巻 詩・ことば・翻訳

編著ほか

  • 『われらの内なる反国家』大沢正道共編 太平出版社 1970
  • 『スターリン時代 ドキュメント現代史4』平凡社 1973
  • 『だれが商社を裁けるか』 高木書房 1979
  • 監修『ラーゲリ(強制収容所) 註解事典』恵雅堂出版 1996

翻訳

脚注

  1. ^ 内村剛介著作集 第1巻 (恵雅堂出版)| 版元ドットコム
  2. ^ 著書に『シベリアの思想家-内村剛介とソルジェニーツィン』風琳堂 1994

外部リンク

  • 「同時代」公式サイト
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • チェコ
  • 表示
  • 編集