古城佳子

古城 佳子
(こじょう よしこ)
人物情報
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京大学教養学部
東京大学大学院社会学研究科
東京大学大学院総合文化研究科
プリンストン大学政治学部大学院
学問
研究分野 国際関係論(特に国際政治制度論)
国際制度論
研究機関 青山学院大学
学位 Ph.D(政治学) プリンストン大学
学会 日本国際政治学会
日本政治学会
国際法学会
テンプレートを表示

古城 佳子(こじょう よしこ)は、日本政治学者。専門は、国際関係論国際政治経済学東京大学名誉教授(元同大学院総合文化研究科教授)。青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科教授。

経歴

兵庫県生まれ[要出典]

著書

単著

  • 『経済的相互依存と国家――国際収支不均衡是正の政治経済学』(木鐸社, 1996年)

共著

  • 久米郁男川出良枝田中愛治真渕勝)『政治学』(有斐閣, 2003年/補訂版 2011年)
  • Park, Gene, Saori N. Katada, Giacomo Chiozza, and Yoshiko Kojo. Taming Japan's Deflation: The Debate over Unconventional Monetary Policy. Cornell University Press, 2018.

共編著

訳書

  • S・D・コーエン『アメリカの国際経済政策――その決定過程の実態』(三嶺書房, 1995年)
  • ロバート・ギルピン『グローバル資本主義――危機か繁栄か』(東洋経済新報社, 2001年)

論文

雑誌収録論文

  • 「IMF増資に対する米国政策の変遷」『国際政治』93号(1990年)
  • 「「経済安全保障」再考――概念の整理と歴史的考察」『外交時報』1280号(1991年)
  • 「日米貿易不均衡是正と円高をめぐる政治過程――経済的相互依存と調整政策の選択」『レヴァイアサン』11号(1992年)
  • 「クリントン政権の対外援助政策――国際開発金融機関に対する政策を中心として」『外交時報』1303号(1993年)
  • 「戦後国際経済体制の変容と「埋め込まれた自由主義」」『外交時報』1321号(1995年)
  • 「国際通貨レジームの変容と国家間協調」『国際問題』438号(1996年)
  • 「日米安保体制とドル防衛政策――防衛費分担要求の歴史的構図」『国際政治』115号(1997年)
  • 「『経済のグローバル化』と国際関係――国際政治経済学の展開と課題」『国際関係論研究』12号(1998年)
  • 「国際政治経済学の動向――「経済のグローバル化」と国家, 国家間協調の分析視角(上・下)」『国際問題』456号/457号(1998年)
  • 「IMFの今日的機能と問題点」『外交時報』1349号(1998年)
  • 「資本移動の増大と国際関係――「国家の自律性」の低下をめぐる議論を手掛かりとして」『社会科学研究』50巻2号(1999年)
  • 「経済のグローバル化とIMFの役割」『日本比較政治学会年報』2号(2000年)
  • 「経済のグローバル化が投げかける問題とは」『外交フォーラム』13巻1号(2000年)
  • 「「緩やかな国際制度」と遵守――IMFのコンディショナリティーを事例として」『国際法外交雑誌』100巻2号(2001年)
  • 「グローバリゼーションの再検討――その論点と現状」『国際問題』497号(2001年)
  • 「グローバリゼーションの何が問題か--国際政治における理論的課題」『世界法年報』24号(2005年)
  • 「国際政治におけるグローバル・イシューと企業――知的財産権保護と医薬品アクセス」『国際政治』153号(2008年)
  • 「サミットの効果とサミットの正当性」『世界経済評論』53巻7号(2009年)
  • 「ブレトン・ウッズ体制の形成と変容――世界金融危機と「埋め込まれた自由主義」の行方」『国際問題』584号(2009年)

単行本収録論文

  • "Burden-Sharing under U.S. Leadership: The Case of Quota Increases of the IMF since the 1970s," in Power, Economics and Security: The United States and Japan in Focus, edited by Henry Bienen (Westview, 1992)
  • 「経済的相互依存の深化と国家の政策選択の分析視角」衞藤瀋吉先生古稀記念論文集編集委員会編『衛藤瀋吉先生古稀記念論文集(4)20世紀アジアの国際関係』(原書房, 1995年)
  • 「ブレトン・ウッズ体制の変容と日本の対応」草野厚梅本哲也編『現代日本外交の分析』(東京大学出版会, 1995年)
  • 「国際経済」渡辺昭夫土山實男編『グローバル・ガヴァナンス――政府なき秩序の模索』(東京大学出版会, 2001年)
  • 「バブル形成・崩壊の背景としての日米経済関係」村松岐夫奥野正寛編『平成バブルの研究(下)崩壊編』(東洋経済新報社, 2002年)
  • 「逆第二イメージ論」河野勝岩崎正洋編『アクセス比較政治学』(日本経済評論社, 2002年)
  • 「市場のグローバル化と国際政治」五味俊樹滝田賢治編『9・11以後のアメリカと世界』(南窓社, 2004年)
  • "Japan's Policy Change in Multi-layered International Economic Relations", in Global Governance: Germany and Japan in the International System, edited by Saori N. Katada, Hanns Maull, and Takashi Inoguchi (Ashgate Publishing, 2004)
  • 「冷戦後アメリカ外交における経済と安全保障」山本吉宣編『変貌するアメリカ太平洋世界(3)アジア太平洋の安全保障とアメリカ』(彩流社, 2005年)
  • 「東アジアにおける経済と安全保障」五十嵐暁郎佐々木寛高原明生編『東アジア安全保障の新展開』(明石書店, 2005年)
  • "Building Stable International Financial Relations", in Japan in International Politics: The Foreign Policies of an Adaptive State, edited by Thomas U. Berger, Mike M. Mochizuki, and Jitsuo Tsuchiyama (Lynne Rienner, 2007).
  • 「通商と金融をめぐる外交――グローバリゼーションと重層的経済外交への転換」大芝亮編『日本の外交(5)対外政策 課題編』(岩波書店, 2013年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i 古城佳子 - ReaD & Researchmap
  2. ^ 学会組織運営図(2010-2012年)

外部リンク


先代
田中明彦
日本国際政治学会理事長
2010年 - 2012年
次代
酒井啓子
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Research
その他
  • IdRef