吉田政雄

曖昧さ回避 この項目では、政治家について記述しています。実業家の同名の人物については「吉田政雄 (実業家)」をご覧ください。
曖昧さ回避 吉田正男」あるいは「吉田雅夫」とは別人です。

吉田 政雄(よしだ まさお、1904年明治37年〉1月8日[1] - 1988年昭和63年〉11月12日[1])は、日本政治家北海道亀田市(現・函館市)長。

来歴

現在の北海道十勝郡浦幌町出身[1]1927年北海道函館師範学校(現・北海道教育大学函館校)専攻科卒[1][2]。卒業後は函館など道内各地の小学校で教職に就く[1][2]。戦後は函館市視学、同教育長、中学校校長を最後に1963年に退職した[2]。同年の亀田町長選挙に立候補したが137票差で落選した[3]1967年、現職を破り亀田町長に初当選[4][3]。町長就任後は教育と住民福祉に力を入れた[2]。一方で長年の懸案であった函館市との合併を推進した[5][6]1971年に再選[4]。同年、亀田町は市制施行し、亀田市となり、市長に就任した[1]。市長就任後は市の木をねむの木に決定、市民憲章を制定した[2]。亀田市は1973年に函館市と合併し、合併後は函館市顧問となり[1]1975年の函館市長選挙に立候補したが現職の矢野康に敗れて落選した[7]。同年、市公民学会会長となった[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h 『現代物故者事典 1988~1990』日外アソシエーツ株式会社、1991年、690頁。
  2. ^ a b c d e 函館市史 亀田市編 第四章 都市近郊農村の歩み 第一節 行政と財政 六 歴代首長略歴 306ページ 吉田政雄
  3. ^ a b 亀田市・市長選(北海道):政治データのブログ
  4. ^ a b 函館市史 亀田市編 第四章 都市近郊農村の歩み 第一節 行政と財政 二 歴代首長 297ページ
  5. ^ 函館市史 亀田市編 合併の歴史 第八章 合併町長登場 第二節 吉田町長当選と町の膨張 一 吉田町長当選 1205ページ
  6. ^ 函館市史 亀田市編 合併の歴史 第九章 両市の合併ついに成る 第二節 吉田市長と合併問題 一 『広報かめだ』と合併問題 1205ページ 吉田市長の解説
  7. ^ 函館市・市長選(北海道):政治データのブログ

参考文献

1973年12月1日編入
亀田市長
  • 吉田政雄
官選
区長(区制施行前)
区長(区制施行後)
  • 林悦郎1900.1-1903.4
  • 末弘直方1903.9-1904.9
  • 山田邦彦1905.3-1909.4
  • 竹内与兵衛1909.11-1910.8
  • 北守政直1910.11-1916.11
  • 渋谷金次郎1916.12-1919.3
  • 黒金泰義1919.9-1920.6
  • 西岡実太1921.7-1922.7
市長
公選
カテゴリ カテゴリ