四脚門

法隆寺東院の四脚門

四脚門(よつあしもん、しきゃくもん)とは日本のの建築様式のひとつで、門柱の前後に控柱を2本ずつ、左右合わせて4本立てたもの[1]四足門とも表記される。

重要文化財として残る日本の門の建築様式の中では最も多いものであり、正門に配されることの多い格式の高い門とされる。遺構として残るものは鎌倉時代以降のものだが、奈良時代から存在すると言われている[2]

主な遺構

国宝

  • 豊国神社 唐門
  • 崇福寺 第一峰門

重要文化財

脚注

  1. ^ 門柱と控柱を合わせると、柱は合計6本になる。
  2. ^ 前久夫 『寺社建築の歴史図典』 東京美術、2002年
日本の旗 日本の建築・インテリア
古代
中近世
様式
神道
仏教
一般
建築物
・タイプ
神道
仏教
皇室
一般
近現代
様式・思想
建築物
・タイプ
構造
空間
意匠
部位
構造
空間
意匠・部位
屋根
屋根葺手法
部屋
建具
仕切り(英語版)
屋外
日本庭園
建築材料
都市
景観
組織
人物
  • 日本の建築に関する賞
日本建築学会
日本建築家協会
メディア
  • 建築に関する出版社
  • 建築書籍
  • 建築雑誌
文化財
観光
関連項目
  • カテゴリ カテゴリ
  • コモンズ コモンズ
  • ポータルポータル 建築/日本