夜と霧 (映画)

曖昧さ回避 この項目では、1956年の映画について説明しています。2009年の映画については「en:Night and Fog (2009 film)」をご覧ください。
夜と霧
Nuit et Brouillard
監督 アラン・レネ
脚本 ジャン・ケイヨールほか(解説台本)
原作 ジャン・ケイヨール
製作 アナトール・ドーマン (Anatole Dauman)
ナレーター ミシェル・ブーケ
音楽 ハンス・アイスラー
撮影 ギスラン・クロケ
サッシャ・ヴィエルニ
配給 日本の旗 日本ヘラルド映画
公開 フランスの旗 1956年
日本の旗 1961年10月20日
上映時間 32分
製作国 フランスの旗 フランス
言語 フランス語
テンプレートを表示
映画の一シーン

夜と霧』(よるときり、: Nuit et brouillard)は、第二次世界大戦中、ナチアウシュヴィッツユダヤ人強制収容所でユダヤ人を虐殺した事実(ホロコースト)を告発した1956年公開のドキュメンタリー映画、記録映画。

題名は1941年12月7日に出されたヒトラー総統命令(英語版)「夜と霧」に由来する。全32分という短い作品だが、撮影当時の映像のカラーフィルムと、戦時中のモノクロのニュースフィルム・写真が交互に往還するコラージュの手法でナチズムを告発した斬新な表現は、当時、世界に衝撃を与え論争が巻き起こった。日本の初公開時には残虐シーンが過激であるとされて数分のカットをほどこし上映された。監督をつとめたのは、本作で世界的に注目を浴びたアラン・レネ、音楽を担当したハンス・アイスラーはナチに抵抗した作曲家で、敢えて流麗なサウンドをつけている。

なお、この映画は「ナチスが人間石鹸を作ったり、アウシュヴィッツで900万人もの人々が殺された」[1] と主張しているとする説があるが、これはフランスの歴史修正主義者であるロベール・フォーリソンによる嘘であり、映画の中ではそのような主張はない。映画の中で主張された900万人はアウシュヴィッツだけの犠牲者数ではなく、全ての強制収容所を指していることは自明である。またナチスによる人間石鹸の話があることについてはフォーリソンの捏造である[2]

関連作品

脚注

  1. ^ New ‘Official’ Changes in the Auschwitz Story
  2. ^ Les mensonges de Faurisson Sur Nuit et Brouillard : une présentation frauduleuse de Faurisson

関連文献

  • アラン・レネエ「夜と霧」
    • 針生一郎(編)『全集・現代世界文学の発見 第5』(サブタイトル: 抵抗から解放へ)、学芸書林、1970年

外部リンク

  • Movie Review Query Engine (MRQE): Nuit et Brouillard(英語)
  • BBC Collective: night and fog(英語)
  • 『夜と霧 - ウェイバックマシン(2018年11月6日アーカイブ分)』(「アウシュビッツ強制収容所 訪問記 第一回目 加藤の記録」@超絶大王)
  • 夜と霧 - allcinema
  • 夜と霧 - KINENOTE
  • Nuit et Brouillard - オールムービー(英語)
  • Nuit et Brouillard - IMDb(英語)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
その他
  • IdRef