大濱信泉記念館

大濱信泉記念館

地図
地図
施設情報
正式名称 大濱信泉記念館
専門分野 大濱信泉
来館者数 24,275人
(2015年度(平成27年度))[1]
事業主体 石垣市
管理運営 株式会社ハブクリエイト(指定管理者[1][注 1]
延床面積 868.46m2[3]
開館 1995年(平成7年)12月
所在地 907-0004
沖縄県石垣市登野城2-70
位置 北緯24度20分9.7秒 東経124度9分34.8秒 / 北緯24.336028度 東経124.159667度 / 24.336028; 124.159667座標: 北緯24度20分9.7秒 東経124度9分34.8秒 / 北緯24.336028度 東経124.159667度 / 24.336028; 124.159667
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

大濱信泉記念館(おおはまのぶもときねんかん)は、大濱信泉を記念して開設された沖縄県石垣市にある博物館である。

概要

石垣市出身の法学者・教育者で、早稲田大学の第7代総長を務めた大濱信泉を記念して1995年(平成7年)12月に開館した[4]。大濱信泉及び石垣市名誉市民等に関する資料を収集、保存、展示するとともに、地域振興や教育及び文化の発展に寄与するために、多目的ホール等の施設を備えている[3]

施設概要

早稲田大学大隈講堂時計塔をイメージした塔を備える。また、中庭には大濱信泉の胸像が設置されている[4]

1階

展示室
大濱信泉の写真、資料、遺品などが展示されている[4]
ギャラリー
一般に貸し出され、不定期で写真展や絵画展等が開催されている[4]

2階

多目的ホール
面積103m2(約7m×14m)。長机(3人掛け)18台及び椅子54脚を備える。講演会、発表会、会議等に利用されている[4]
研修室
2室あり、各30m2(約5.4m×5.4m)。それぞれ長机(3人掛け)6台及び椅子18脚を備え、2室を合わせて使用することも可能。研修会、サークル活動、打ち合せ等に利用されている[4]

交通

脚注

注釈

  1. ^ 2018年(平成30年)3月31日まで南山舎[1]。同年4月1日からは株式会社ハブクリエイトが指定管理者となる予定[2]

出典

  1. ^ a b c 石垣市指定管理者管理運営評価一覧(平成27年度) (PDF) 石垣市
  2. ^ “公設市場の指定管理者変更 市議会最終本会議”. 八重山毎日新聞. (2017年12月19日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/32737/ 2017年12月20日閲覧。 
  3. ^ a b c 大濱信泉記念館指定管理仕様書 (PDF) 石垣市
  4. ^ a b c d e f 施設の紹介 大濱信泉記念館
  5. ^ [1] 大濱信泉記念館
  6. ^ 系統11 米原キャンプ場線 時刻表 平成28年10月1日現在 (PDF) 東運輸

外部リンク

  • 大浜信泉記念館
  • 大濱信泉記念館 - インターネットミュージアム
  • 表示
  • 編集