奥保夫

奥 保夫
生誕 1883年12月5日
日本の旗 日本 東京府
死没 (1948-10-11) 1948年10月11日(64歳没)
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1905年 - 1936年
1937年 - 1939年
最終階級 陸軍少将
テンプレートを表示

奥 保夫(おく やすお、1883年明治16年)12月5日[1] - 1948年昭和23年)10月11日[2])は、大日本帝国陸軍軍人、華族。最終階級は陸軍少将、功級爵位功三級伯爵[2][3]

経歴

1883年明治16年)に奥保鞏の長男として東京府で生まれた[1][2]。陸軍士官学校第17期、陸軍大学校第30期卒業[1]1930年(昭和5年)3月6日陸軍戸山学校教育部長に就任し[3]8月1日陸軍歩兵大佐に進級[3]。同年8月15日に伯爵を襲爵した[2]1932年(昭和7年)8月に近衛歩兵第3連隊長に転じた[3]

1935年(昭和10年)3月15日に陸軍少将に進級し[3]、歩兵第27旅団長に着任[1]1936年(昭和11年)8月1日に待命[3]8月28日予備役に編入された[1]1937年(昭和12年)9月30日に召集され歩兵第128旅団長(第10軍・第114師団)に就任し[1]日中戦争に出動[1]杭州湾に上陸し[1]南京攻略戦では雨花台中華門への突撃を敢行し武功をあげた[1]。その後第2軍隷下に編入され[1]徐州会戦に出撃した[1]1939年(昭和14年)3月9日に召集解除となった[1]

栄典

勲章等

親族

  • 父:奥保鞏 - 元帥陸軍大将[2]
  • 母:茂(シゲ) - 原兵之丞長女[2]
  • 夫人:義子(トモコ) - 甘露寺義長長女(1889年5月14日 - 1949年4月30日)[2]
  • 長男:保城 - 陸軍騎兵少尉(1908年12月5日 - 1980年1月13日)[2]
    • 夫人:ヨシ子 - 飯田貞固二女(1950年9月25日離縁)[2]
    • 夫人:道子 - 御手洗良亮二女[2]
  • 長女:利子 - 生駒重幸夫人[2]
  • 二男:保英[2]
  • 二女:澄子 - 末松茂久夫人[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l 福川 2001, 182頁.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 霞会館華族家系大成編輯委員会 1996, 361頁.
  3. ^ a b c d e f 外山 1981, 224頁.
  4. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。

参考文献

  • 霞会館華族家系大成編輯委員会 編『平成新修旧華族家系大成 上巻』霞会館、1996年。ISBN 4642036709。 
  • 福川秀樹 編著『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。ISBN 4829502738。 
  • 外山操 編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。ISBN 4829500026。 
日本の爵位
先代
奥保鞏
伯爵
奥家第2代
1930年 - 1947年
次代
華族制度廃止