守口町

もりぐちちょう
守口町
廃止日 1946年11月1日
廃止理由 新設合併
守口町、三郷町 → 守口市
現在の自治体 守口市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 大阪府
北河内郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 25,482
(国勢調査、1940年
守口町役場
所在地 大阪府北河内郡守口町
座標 北緯34度44分16秒 東経135度33分50秒 / 北緯34.73769度 東経135.56397度 / 34.73769; 135.56397座標: 北緯34度44分16秒 東経135度33分50秒 / 北緯34.73769度 東経135.56397度 / 34.73769; 135.56397
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

守口町(もりぐちちょう)は、大阪府北河内郡にあった。現在の守口市の中心部にあたる。

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、茨田郡守口町・土居村の区域をもって発足。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 所属郡が北河内郡に変更。
  • 1934年(昭和9年)9月21日 - 室戸台風の暴風雨で守口小学校の木造校舎が倒壊。児童11人と職員1人が校舎の下敷きになって死亡。15人以上が負傷[1]
  • 1942年(昭和17年)2月1日 - 味噌醤油の配給制度が始まる。当初、制度の対象は大阪市など大都市に限定されたが、府内では「町」として唯一、守口町も選ばれた[2]
  • 1946年昭和21年)11月1日 - 三郷町と合併して守口市が発足。同日守口町廃止。

交通

鉄道路線

現在は上記の他にOsaka Metro谷町線今里筋線太子橋今市駅・谷町線の守口駅が所在するが、当時は未開業。なお、大阪市電都島守口線は廃止され、大阪市交通局も民営化されている。

道路

現在は旧町域を阪神高速12号守口線が通過するが、当時は未開通。

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 高潮の阪神沿道で三百人行方不明『大阪毎日新聞』昭和9年9月22日号外(『昭和ニュース事典第4巻 昭和8年-昭和9年』本編p330 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  2. ^ 六大府県で味噌、醤油の割当配当『朝日新聞』昭和17年1月8日夕刊(『昭和ニュース事典第8巻 昭和17年/昭和20年』本編p124)

参考文献

関連項目

  • 表示
  • 編集