富川盛奎

富川盛奎

富川 盛奎(とみかわ せいけい、1832年11月28日道光12年10月7日) - 1890年明治23年)7月)は、琉球王国の政治家・歌人、最後の三司官の一人。唐名は毛鳳来

毛氏富川殿内家の男として首里儀保村(現・那覇市首里儀保町)に生まれる。1872年、検使(監査役)を任命し、宮古八重山に渡航し、在地の法制を監査した。翌年、首里に帰る。

1875年に三司官に就任、1879年までの4年間その任にあった。琉球処分では沖縄県庁の顧問となり、明治政府に協力した。1882年、日清間の分島増約案先島清国へ割譲)に反対して、王大業(国場親雲上)とともに清国へ脱出、琉球王国の復旧を陳情した。しかし果せず、帰郷を拒否、清国で客死した。

関連項目

先代
宜湾朝保
琉球の法司(丑日番)
1875年 - 1879年
次代
王統廃止
丑日番
巳日番
  • 浦添朝師
  • 池城安頼
  • 具志頭安之
  • 豊見城盛良
  • 国頭朝季
  • 兼城良正
  • 伊野波盛紀
  • 佐渡山安治
  • 与那原良義
  • 伊野波盛平
  • 幸地良象
  • 田島朝由
  • 勝連盛祐
  • 伊江朝叙
  • 譜久山朝見
  • 浦添安蔵
  • 池城安命
  • 与那原良矩
  • 幸地良篤
  • 嵩原安執
  • 小禄良和
  • 玉城盛林
  • 池城安昆
  • 宜野湾朝昆
  • 東風平安度
  • 小禄良恭
  • 座喜味盛普
  • 譜久山朝典
  • 川平朝範
  • 池城安規
  • 与那原良傑
酉日番
  • 新城安基
  • 浦添良憲
  • 名護良員
  • 名護良豊
  • 豊見城盛続
  • 国頭朝致
  • 浦添朝利
  • 宜野湾正成
  • 摩文仁朝維
  • 池城安憲
  • 嵩原安依
  • 池城安倚
  • 名護良意
  • 蔡温
  • 東風平朝衛
  • 湧川朝喬
  • 譜久山朝紀
  • 与那原良頭
  • 佐渡山安春
  • 伊江朝安
  • 座喜味盛珍
  • 兼城朝典
  • 国吉朝章
  • 佐久真正孟
  • 幸地朝憲
  • 小禄良忠
  • 与那原良恭
  • 亀川盛武
  • 浦添朝昭
その他
  • 世アスタヘマウシカ子カウチノ大ヤクモヒ
  • 世アスタヘミヤ平大ヤクモヒマイクサカ子
  • 世アスタヘカウチノ大ヤクモヒタルカ子
  • 世アスタヘクスクノ大ヤクモヒマイクサ
  • 三司官沢子大臣
  • 沢岻盛里
  • 国頭正胤
  • 山内昌信
  • 大里盛行
  • 国頭先元
  • 東風平政供
  • 宜寿次庸憲
  • 池城昌氏
  • 国頭正格
  • 我那覇助元
  • 国頭景明
  • 城間秀信
  • 池城安棟
  • 国頭盛順
  • 国頭盛埋
  • 具志頭能安
  • 豊見城盛章
  • 国頭先次