山内直丸

日本のルーテル教会
ルーテル教会
関連記事
人物

マルティン・ルター
ジェームス・シェーラー
ラファス・ピーリー
山内量平山内幹枝
山内直丸
川瀬徳太郎
三浦豕
石松量蔵
佐藤繁彦
鍋谷堯爾

徳善義和
神学校

日本ルーテル神学校
ルーテル学院大学

ルーテル同胞聖書神学校
神学

アウクスブルク信仰告白

和協信条
団体

日本福音ルーテル教会
西日本福音ルーテル教会
近畿福音ルーテル教会
フェローシップ・ディコンリー福音教団
日本ルーテル同胞教団

ルーテル福音キリスト教会
キリスト教 ポータル

山内 直丸(やまのうち なおまる、慶応2年7月15日(1866年8月24日) - 昭和31年(1956年6月4日)は、福音ルーテル教会牧師。前名は鈴木直丸

来歴

生い立ち

慶応2年7月15日(1866年8月24日紀伊藩士・鈴木氏の息子として生まれる。鈴木氏の先祖は鉄砲術を善くし、島原の乱切支丹と交戦して戦死したという。明治5年(1872年)、7歳にして父を亡くし、母の手によって育てられたが、直丸が旧制中学校に通っていた頃、家財が傾いて遂に破産した。

明治15年(1882年)17歳の時、小学校の教師として奉職していた頃、ギリシア正教会に触れ、のち一致教会(現 日本基督和歌山教会)に転向する。明治18年(1885年ヘール宣教師の手によって洗礼を受ける。

受洗以降

明治22年(1889年)、福音の伝道に献身することを決意する。明治24年(1891年明治学院神学部に入学し、学を修めて明治28年(1895年)に同校を卒業する。その年、山内量平の招聘によって、日本ルーテル教会の最初の教会となる佐賀十字教会(現日本福音ルーテル佐賀教会)に赴任し、教会で献身的に活動をする内、山内量平に信頼されるところとなり、翌明治29年(1896年)9月、ジェームス・シェーラーの司式により、山内量平の実姪で後に養女となっていた山内あやと結婚する。この時、山内量平の婿養子となり氏を山内に改め、以後は名実ともに山内量平の後継者として活動することとなった。

開拓伝道時代

明治31年(1898年)、熊本に移って開拓伝道を行ない、熊本ルーテル教会や路帖神学校九州学院の設立に貢献した。明治32年(1899年)、義父・量平とともに按手礼を受けて、日本福音ルーテル教会の最初の牧師になる[1]。明治38年(1905年)、熊本ルーテル教会の教会堂を新築する。

その後、福岡県の小倉へ赴任し、のち東京ルーテル教会設立のために上京した。東京では、「聴声学舎」を創設して学生教育に努力を傾けた。

大正8年(1919年12月21日、教会全体を指導する立場である、教会年会議長に任ぜられた。大正10年(1921年)東京ルーテル教会を辞す。

晩年

昭和20年(1945年)、米軍の空爆によって被災し東京を離れ、金沢で終戦を迎える。その後、東京に戻り、A.J.アワルトらと日曜学校を補佐して余生を過ごした。

昭和31年(1956年6月4日昇天。享年91歳。

家族

実家の本姓穂積。のち鈴木氏を称した。直丸の代になって山内姓を継ぐ。

  • 先祖:鈴木氏 -(島原の乱に従軍し、切支丹と交戦して戦死)
    • 実父:鈴木氏 -(元紀伊藩士)
    • 養父:山内量平
    • 養母:山内幹枝
      • 本人:山内直丸(もと鈴木姓)
      • 妻:山内あや -(山内量平の姪、後に養女)

補註

  1. ^ 『日本福音ルーテル教会 教職・按手礼認定名簿(2012)』による

参考文献

  • 『山内量平 -日本のルーテル教会初代牧師-』坂井信生著、中川書店、平成5年(1993年)7月
  • 『日本キリスト教歴史大事典』日本キリスト教歴史大事典編纂委員会編、教文館、昭和63年(1988年2月20日

外部リンク

  • 『牧師・山内直丸氏及ビ其ノ家庭』の写真(1910年頃)


日本のキリスト教史
改革・長老派
日本基督教会
メソジスト派
日本メソジスト教会
会衆派
日本組合基督教会
バプテスト派
日本バプテスト東部組合
ルーテル教会

山内量平|山内直丸|川瀬徳太郎

ホーリネス教会
日本ホーリネス教団
関連項目
バンド
キリスト教界の四村
キリスト教ポータル