岩鼻通明

岩鼻 通明
人物情報
生誕 1953年????
日本の旗 日本 大阪府
出身校 京都大学文学部史学科
学問
研究分野 文化地理学、宗教民俗学
研究機関 山形大学
学位 文学博士
テンプレートを表示

岩鼻 通明(いわはな みちあき、1953年 - )は、日本の民俗学者。山形大学名誉教授

略歴

大阪府生まれ。1976年京都大学文学部史学科卒。81年同大学院文化地理学修士課程修了、2003年「出羽三山信仰圏研究」で文学博士の学位を取得。山形大学農学部助教授、2006年同教授となる[1]文化地理学宗教民俗学専攻[2][3]

2019年3月末で山形大を退職[4]

著書

  • 『出羽三山信仰の歴史地理学的研究』名著出版、1992年。ISBN 4626014305
  • 『出羽三山の文化と民俗』岩田書院、1996年。 ISBN 4900697575
  • 『出羽三山信仰の圏構造』岩田書院、2003年。ISBN 4872942957
  • 『韓国・伝統文化のたび(叢書・地球発見)』ナカニシヤ出版、2008年。ISBN 4779500133
  • 『出羽三山 山岳信仰の歴史を歩く』岩波書店岩波新書)、2017年。ISBN 4004316812
  • 『絵図と映像にみる山岳信仰』海青社、2019年。ISBN 4860993454

共編

  • 難波田徹共編『神社古図集 続編』臨川書店、1990年。ISBN 4653021260
  • 『北日本中世史の研究』吉川弘文館、1990年。ISBN 4642026312
  • 『中世出羽の宗教と民衆(奥羽史研究叢書 (5))』高志書院、2002年。ISBN 4906641628

論文

  • <岩鼻通明

脚注

  1. ^ 『出羽三山』著者紹介、外部リンク
  2. ^ “シンポジウム あす、山形大で開催 新書「出羽三山」好評 出版の岩鼻教授、山岳信仰に注目 /山形”. 毎日新聞. (2018年4月13日). https://mainichi.jp/articles/20180413/ddl/k06/040/096000c 2018年7月9日閲覧。 
  3. ^ 岩鼻通明 (2017年12月4日). “本よみうり堂『出羽三山 山岳信仰の歴史を歩く』”. 読売新聞. https://www.yomiuri.co.jp/life/book/review/20171127-OYT8T50083.html 2018年7月9日閲覧。 
  4. ^ “岩鼻通明教授「最終講義および退職記念祝賀会」のご案内”. 山形大学 (2019年1月10日). 2019年11月28日閲覧。

外部リンク

  • 研究者詳細 岩鼻通明 - 山形大学
  • 岩鼻通明 (@imichiaki) - X(旧Twitter)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集