崎川才四郎

崎川才四郎

崎川 才四郎(さきがわ さいしろう、明治3年3月15日[1][注 1]1870年4月15日) - 昭和31年(1956年12月4日[2])は、日本の農商務官僚商工官僚。

経歴

肥前国小城郡岩松村(現在の佐賀県小城市)出身[1]。崎川幸親の長男[3]。第二高等学校を経て、1896年(明治29年)に東京帝国大学法科大学政治科を卒業し、同年に高等文官試験に合格した[1]。農商務属、同参事官、同書記官、山林局書記官、福岡鉱山監督署長、大阪鉱山監督署長、特許局長、鉱山局長を歴任した[1]1923年大正12年)に特許局長官に就任し、1930年(昭和5年)5月には親任官待遇を受けた[1]

同年7月に退官した後は、北樺太石油株式会社取締役、東洋窒素工業株式会社顧問を務めた[4]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 『人事興信録 初版』977頁では明治2年3月15日生。

出典

  1. ^ a b c d e 大衆人事録 1930.
  2. ^ 戦前期官僚制研究会編『戦前期日本官僚制の制度・組織・人事』東京大学出版会、1981年、113頁。
  3. ^ 人事興信所 1903, 977頁.
  4. ^ 人事興信録 第14版 1943.

参考文献

  • 人事興信所 編『人事興信録 初版』人事興信所、1903年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779810 
  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第3版』帝国秘密探偵社、1930年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第14版(下)』人事興信所、1943年。