松岡寿

松岡寿

松岡 壽 (まつおか ひさし、1862年3月5日文久2年2月5日) - 1944年昭和19年)4月28日)は、日本洋画家美術教育家。1944年、レジオンドヌール勲章日本人受章者。

来歴

岡山藩士・松岡隣の次男として現在の岡山市で生まれる[1][2]川上冬崖が主催する聴香読画館で洋画の基礎を学んだ後、工部美術学校アントニオ・フォンタネージに師事する[1][2]。フォンタネージが帰国後、後任教師フェレッチの指導に飽き足らず、1878年浅井忠ら同志と共に退学、十一会を結成。これは洋画家初の団体であった。

1880年ローマに留学してチェーザレ・マッカリ(イタリア語版)に絵画を学び、1888年、帰国[1][2]1889年結成の明治美術会に参加した。藤島武二ら多くの後進を指導した。

後に東京高等工芸学校1921年創立 / 現在の千葉大学工学部)の初代校長を務めた。まとまった作品を所蔵する機関としては、故郷に建てられた岡山県立美術館や、西川浩より油彩画、水彩画、デッサンなど75点を寄贈を受けた東京国立博物館が挙げられる。墓所は文京区吉祥寺。

栄典

作品

脚注

  1. ^ a b c 松岡寿 岡山県立美術館 2018年7月9日閲覧。
  2. ^ a b c 松岡寿 コトバンク 2018年7月9日閲覧。
  3. ^ 『官報』第822号「叙任及辞令」1915年5月1日。
  4. ^ a b c d 小堀桂一郎監修 所功編著 『名画にみる 國史の歩み』 近代出版社、2000年4月19日、pp.17,82,91,92、ISBN 978-4-907816-00-1。

参考資料

  • 金子一夫『松岡寿《ピエトロ・ミカの服装の男》』 丹尾安典責任編集、青木茂・酒井忠康監修 『日本の近代美術1 油彩画の開拓者』所収、1993年 ISBN 4-272-61031-7
展覧会図録
千葉大学学長(東京高等工芸学校長:1921年 - 1923年/1925年 - 1928年)
 
前身諸学校・大学長
 
東京高等工芸学校長
  • 松岡寿 1921-1923
  • 吉武栄之進 1923-1925
  • 松岡寿 1925-1928
  • 安田禄造 1928-1941
  • 鈴木亰平 1941-1944
東京工業専門学校長
  • 鈴木亰平 1944-1949
  • 白井武 1949-1950
  • 事務取扱 小池敬事 1950-1951
  • 小林政一 1951-1952
 
千葉県立園芸専門学校長
  • 事務取扱 田中喜介 1909
  • 鏡保之助 1909-1912
  • 赤星朝暉 1912-1914
千葉県立高等園芸学校長
  • 赤星朝暉 1914-1929
千葉高等園芸学校長
  • 赤星朝暉 1929-1931
  • 松井謙吉 1931-1944
千葉農業専門学校長
  • 松井謙吉 1944-1945
  • 武田憲治 1945-1951
 
千葉医科大学長
第一高等中学校医学部主事
  • 学部長/主事 長尾精一 1887-1890/1890-1894
第一高等学校医学部主事
  • 長尾精一 1894-1901
千葉医学専門学校長
  • 心得/校長 長尾精一 1901/1901-1902
  • 心得/校長 荻生録造 1902/1902-1914
  • 三輪徳寛 1914-1923
千葉医科大学長
  • 三輪徳寛 1923-1924
  • 松本高三郎 1924-1929
  • 高橋信美 1929-1940
  • 小池敬事 1940-1949
  • 加賀谷勇之助 1949-1952
  • 赤松茂 1952-1955
  • 荒木直躬 1955-1958
  • 谷川久治 1958-1960
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • オルセー美術館
  • 表示
  • 編集