波瀬村

曖昧さ回避 この項目では、三重県飯南郡にあったについて説明しています。三重県一志郡にあった村については「一志町波瀬」をご覧ください。
はぜむら
波瀬村
廃止日 1956年8月1日
廃止理由 新設合併
宮前村、川俣村、森村、波瀬村飯高町
現在の自治体 松阪市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東海地方近畿地方
都道府県 三重県
飯南郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 58.01 km2.
総人口 2,651
(国勢調査、1955年
隣接自治体 三重県
飯南郡川俣村、森村
奈良県
宇陀郡御杖村
吉野郡高見村
波瀬村役場
所在地 三重県飯南郡波瀬村
座標 北緯34度25分18秒 東経136度08分31秒 / 北緯34.42161度 東経136.14186度 / 34.42161; 136.14186座標: 北緯34度25分18秒 東経136度08分31秒 / 北緯34.42161度 東経136.14186度 / 34.42161; 136.14186
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

波瀬村(はぜむら)は三重県飯南郡にあった。現在の松阪市飯高町の北西部、櫛田川の最上流域にあたる。

地理

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、飯高郡波瀬村、乙栗子村、加波村、桑原村、月出村、落方村、太良木村、草鹿野村、船戸村、木梶村、栃谷村の区域をもって発足。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 所属郡が飯南郡に変更。
  • 1956年昭和31年)8月1日 - 宮前村・川俣村・森村と合併して飯高町が発足。同日波瀬村廃止。

交通

道路

参考文献

関連項目

  • 表示
  • 編集