浦幌十勝川

浦幌十勝川
浦幌十勝川 2013年4月21日撮影
浦幌十勝川 国道336号 浦幌大橋より
水系 一級水系 十勝川
種別 一級河川
延長 11 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 610 km²
水源 浦幌町
水源の標高 -- m
河口・合流先 太平洋(浦幌町)
流域 北海道浦幌町
テンプレートを表示

浦幌十勝川(うらほろとかちがわ)は、北海道十勝郡浦幌町を流れる一級河川。幹線流路延長約10.6km[1]。浦幌十勝導水路で十勝川からの導水が実施されている[1]。かつては十勝川本流であったが、河川改修により十勝川より分離され浦幌十勝川に改名した。

流路

北海道十勝郡浦幌町の十勝川左岸堤防に沿って南へ流れ、浦幌町字下浦幌付近で東に転じ、下頃辺川、浦幌川を合わせ、浦幌町字十勝太付近で太平洋に注ぐ。

上流域で工業用水やかんがい用水の利水がみられるが、十勝川流域に占める浦幌十勝川の水利用の割合は約1%である(発電を除く)[1]。浦幌川合流後は川幅が広く、高水敷にはヨシなどの湿性群落が広がる[1]

浦幌町南部の中川郡豊頃町との境界にある愛牛地区で十勝岳より発した十勝川本流の水を支流の下頃辺川へ「浦幌十勝導水路」によって導いている。水門で流量を調節して下流域の湿地化を防いでいる。

歴史

昭和初期までの河口付近は、現在の浦幌十勝川である「十勝川」と今の十勝川本流である「大津川」に分かれて流れていた。低平湿地であることによる河川水位の低下と流下能力不足を解消するため2つの川を分離するとともに、河口閉塞防止のために浦幌十勝導水路を開削し、浦幌十勝川を十勝川水系に編入させた[1]

  • 1956年(昭和31年):浦幌十勝川で本格的な築堤を開始[1]
  • 1963年(昭和38年):水害の解消のためトイトッキ地区に築堤を完成させ、旧十勝川(現浦幌十勝川)と大津川(現十勝川)の両川を分離[1]
  • 1982年(昭和57年):浦幌十勝川の河口閉塞対策のため浦幌十勝導水路を開削[1]
  • 1983年(昭和58年):浦幌十勝川を十勝川水系に編入[1]

水害

1988年(昭和63年)11月、1989年(平成元年)6月、1998年(平成10年)9月、2001年(平成13年)9月、2003年(平成15年)8月に内水被害が発生している[1]

アイヌによる先住権の主張

2020年8月17日、地域のアイヌ団体であるラポロアイヌネイションは、アイヌが河口から4km上流まで刺し網漁をしていた歴史があるとして、国や北海道に対して先住権(漁業権)があることの確認を求める裁判を起こした[2]

流域の自治体

北海道
十勝郡浦幌町

支流

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j “浦幌十勝川について”. 国土交通省 北海道開発局. 2023年2月9日閲覧。
  2. ^ “アイヌ団体、サケの漁業権求めて提訴 先住権の確認は初”. 朝日新聞 (2020年8月17日). 2020年8月17日閲覧。

関連項目

スタブアイコン

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ河川)。

都道府県別スタブ(北海道)

ページサイズ順河川ページ一覧(小/大)

  • 表示
  • 編集


網走川水系
  • 女満別川
  • 美幌川
  • トマップ川
  • 栄森川
  • タッコブ川
  • 津別川
  • オンネキキン川
  • チミケップ川
  • ケミチャップ川
石狩川水系
釧路川水系
  • 鐺別川
  • オソベツ川
  • シラルトロエトロ川
  • アレキナイ川
  • 達古武川
  • 久著呂川
  • 新釧路川
  • 雪裡川
  • アセッツリ川
  • 仁々志別川
沙流川水系
渚滑川水系
  • サクルー川
  • オシラネップ川
  • 立牛川
  • 和訓辺川
  • ウツツ川
後志利別川水系
  • ピリカベツ川
  • チュウシベツ川
  • 利別目名川
  • 真駒内川
尻別川水系
  • オロウェンシリベツ川
  • 喜茂別川
  • ワッカタサップ川
  • ペーペナイ川
  • 倶登山川
  • 真狩川
  • ルベシベ川
  • 昆布川
  • 目名川
  • ペンケ目国内川
  • パンケ目国内川
天塩川水系
  • 似峡川
  • ペンケヌカナンプ川
  • 剣淵川
  • 新タヨロマ川
  • 日向川
  • 風連別川
  • 名寄川
  • 内淵川
  • 吉野川
  • ペンケニウプ川
  • ウルベシ川
  • 美深パンケ川
  • 音威子府川
  • 安平志内川
  • 問寒別川
  • 雄信内川
  • サロベツ川
十勝川水系
常呂川水系
  • 上ホロカトコロ川
  • 仁居常呂川
  • ケトナイ川
  • 訓子府川
  • 無加川
  • 仁頃川
  • ポン隈川
  • 隅川
  • 福山川
鵡川水系
  • 双珠別川
  • オソスケナイ川
  • トサノ川
  • 幌去川
  • 穂別川
  • ルベシベ川
  • キナウス川
  • 似湾川
  • 湯の沢川
  • 珍川
湧別川水系
  • 支湧別川
  • 武利川
  • 丸瀬布川
  • 瀬戸瀬川
  • 生田原川
  • 社名渕川
  • 富美川
留萌川水系
  • マサリベツ川
  • カモイワ川
  • バンゴベ川
  • 十二線川
  • 十五線川
  • 桜庭川
  • 中幌糠川
  • チバベリ川
  • タルマップ川
  • ポンルルモッペ川