海保博之

海保 博之(かいほ ひろゆき、1942年10月1日 - 2021年8月9日)は、日本心理学者筑波大学名誉教授。専門は認知心理学[1]

来歴

千葉県出身[2]。1961年千葉県立第一高等学校[3]卒業、1965年東京教育大学教育学部心理学科卒業[1] 、1968年東京教育大学大学院博士課程中退[1]

1968年、徳島大学教育学部助手に就任[4]、講師、助教授を経て、1975年7月に筑波大学に転任[5]、1985年3月25日教育学博士、1991年心理学系教授となる[4]。筑波大学では心理学研究科長を務め[5]、加えて2002年から2005年まで筑波大学附属高等学校校長を務めた[6]。2006年3月をもって筑波大学を定年退職する[5]

2006年4月、東京成徳大学応用心理学部教授に就任。同年5月23日、筑波大学より名誉教授の称号を授与される[7]

2011年4月1日、東京成徳大学の副学長に就任[8]。2013年4月より2017年まで同大学学長。 2017年4月、東京成徳大学名誉教授および学術顧問。

2021年8月9日、S状結腸がんのため死去[9]。78歳没。死没日をもって従四位に叙され、瑞宝中綬章を追贈される[10]

著書

単著

  • 『心理・教育のためのデータ解析入門 Q&A』(日本文化科学社) 1980.11 ASIN B000J82TFW
  • 『「誤り」の心理を読む』(講談社) 1986.11 ISBN 4-06-148836-8
  • 『こうすればわかりやすい表現になる 認知表現学への招待』(福村出版) 1988.12 ISBN 4-57-121025-6
  • 『パワーアップ集中術 仕事に勉強にスポーツに』(日本実業出版社) 1987.7 ISBN 4-53-401266-7
  • 『読ませる・見せる表現のコツ わかりやすい文章・図表の書き方からイラスト・地図の描き方まで 3分間トレーニング』(日本実業出版社) 1989.10 ISBN 4-53-401514-3
  • 『わかりやすいマニュアルをつくる 企画から評価まで』(日本規格協会) 1991.3 ISBN 4-54-233009-5
  • 『一目でわかる表現の心理技法 文書・図表・イラスト』(共立出版) 1992.3 ISBN 4-32-000879-0
  • 『説明を授業に生かす先生』(図書文化社) 1993.9 ISBN 4-81-003231-0
  • 『説明と説得のためのプレゼンテーション 文章表現、図解、話術、議論のすべて』(共立出版) 1995年1 ISBN 4-32-000888-X
  • 『自己表現力をつける』(日本経済新聞社) 1997.5 ISBN 4-53-214530-9
  • 『人はなぜ誤るのか ヒューマン・エラーの光と影』(福村出版) 1999.2、のち新装版 2006.4 ISBN 4-57-121032-9
  • 『連想活用術 心の癒しから創造支援まで』(中央公論新社) 1999.11 ISBN 4-12-101506-1
  • 『失敗を「まあ、いいか」にする心の訓練』(小学館) 2001.6 ISBN 4-09-417671-3
  • 『くたばれ、マニュアル! 書き手の錯覚、読み手の癇癪』(新曜社) 2002.9 ISBN 4-78-850818-4
  • 『心理学ってどんなもの』(岩波書店) 2003.3 ISBN 4-00-500427-X
  • 『学習力トレーニング』(岩波書店) 2004.4 ISBN 4-00-500468-7
  • 『集中力を高めるトレーニング』(あさ出版) 2004.10 ISBN 4-86-063075-0
  • 『「ミス」をきっぱりなくす本』(成美堂出版) 2005.6 ISBN 4-41-507377-8
  • 『ミスに強くなる! 安全に役立つミスの心理学』(中央労働災害防止協会) 2005.7 ISBN 4-80-591010-0
  • 『認知と学習の心理学 知の現場からの学びのガイド』(培風館) 2007.2 ISBN 978-4-56-305862-3
  • 『仕事日記をつけよう』(WAVE出版) 2012.4 ISBN 978-4-87-290555-7

共著

  • 『漢字情報処理の心理学』(野村幸正共著、教育出版) 1983.5 ISBN 4-31-632640-6
  • 『事例で学ぶ教育心理学』(杉原一昭共著、福村出版) 1986.4 ISBN 4-57-122019-7
  • 『ユーザ・読み手の心をつかむマニュアルの書き方』(加藤隆, 堀啓造, 原田悦子共著、共立出版) 1987.9 ISBN 4-32-000858-8
  • 『認知的インタフェース コンピュータとの知的つきあい方』(原田悦子, 黒須正明共著、新曜社) 1991.4 ISBN 4-78-850386-7
  • 『心理学フロンティア 心の不思議にせまる』(松田隆夫, 藤原清, 穐山貞登共著、教育出版) 1992.3 ISBN 4-31-632770-4
  • 『人に優しいコンピュータ画面設計 ユーザ・インタフェース設計への認知心理学的アプローチ』(加藤隆共著、日経BP ) 1992年10月6日発行 ) 1994年5月新装版発行、ISBN 4-82-227148-X)
  • 『プロトコル分析入門 発話データから何を読むか』(原田悦子共著、新曜社) 1993.11 ISBN 4-78-850469-3
  • 『クイズと体験でわかる心理学』(倉沢寿之, 神村栄一, 古川聡共著、福村出版) 1995.10 ISBN 4-57-120054-4
  • 『Q&A心理データ解析』(服部環共著、福村出版) 1996.2 ISBN 4-571-20055-2
  • 『ヒューマン・エラー 誤りからみる人と社会の深層』(田辺文也共著、新曜社) 1996.10[11] ISBN 4-78-850575-4
  • 『事例とクイズでわかる教育の心理学 発達・学習・生徒指導』(加藤厚, 正保春彦, 柏崎秀子, 渡部玲二郎, 金沢吉展共著、福村出版) 1997.11 ISBN 4-57-122041-3
  • 『認知研究のための技法』(加藤隆共著、福村出版) 1999.2 ISBN 4-57-120581-3
  • 『人を動かす文章づくり 心理学からのアプローチ』(山本博樹共著、福村出版) 2001.9 ISBN 4-57-121036-1
  • 『日本語教育のための心理学』(柏崎秀子共著、新曜社) 2002.6 ISBN 4-78-850811-7
  • 『キャリアアップのための発想支援の心理学』(松尾太加志共著、培風館) 2003.7 ISBN 4-56-305672-3
  • 『心理学の切り口 身近な疑問をどう読み解くか』(森正義彦, 藤永保, 松原達哉, 織田正美, 繁枡算男共著、培風館) 2006.7 ISBN 4-56-305861-0
  • 『安全・安心の心理学 リスク社会を生き抜く心の技法48』(宮本聡介共著、新曜社) 2007.2 ISBN 978-4-78-851034-0
  • 『心理学研究法』(大野木裕明, 岡市廣成共著、放送大学教育振興会) 2008.3 ISBN 978-4-59-530807-9
  • 『養護教諭のコミュニケーション 子どもへの対応、保護者・教師間連携のポイント』(田村節子共著、少年写真新聞社) 2012.3 ISBN 978-4-87-981417-3

編集

  • 『漢字を科学する』(有斐閣) 1984.11 ISBN 4-64-102431-6
  • 『心理・教育データの解析法10講 基礎編』(福村出版) 1985.10 ISBN 4-57-120035-8
  • 『心理・教育データの解析法10講 応用編』(福村出版) 1986.5 ISBN 4-57-120036-6
  • 『「温かい認知」の心理学 認知と感情の融接現象の不思議』(金子書房) 1997.7 ISBN 4-76-082126-0
  • 『瞬間情報処理の心理学 人が二秒間でできること』(福村出版) 2000.9 ISBN 4-57-121033-7

共編

  • 『患者を知るための心理学』(次良丸睦子共編、福村出版) 1987.3 ISBN 4-57-120028-5
  • 『教育心理学』(佐藤泰正, 新井邦二郎共編、学芸図書) 2002.11 ISBN 4-76-160370-4

監修

  • 『朝倉心理学講座』全19巻(朝倉書店) 2005 - 2007
  • 『朝倉実践心理学講座』全10巻(朝倉書店) 2009 - 2015
  • 『心理学総合事典』(楠見孝共同監修、朝倉書店) 2006.6 ISBN 978-4-25-452015-6
  • 『ポジティブマインド スポーツと健康、積極的な生き方の心理学』(新曜社) 2010.4[12] ISBN 978-4-78-851195-8
  • 『感情と思考の科学事典』(松原望共同監修、朝倉書店) 2010.4 ISBN 978-4-25-410220-8

翻訳

  • 『認知革命 知の科学の誕生と展開』(ハワード・ガードナー、佐伯胖共訳、産業図書) 1987.8
  • 『心のシミュレーション ジョンソン・レアードの認知科学入門』(フィリップ・ジョンソン=レアード、横山昭一, 中溝幸夫, 守一雄共訳、新曜社) 1989.11
  • 『インタフェースの認知工学 人と機械の知的かかわりの科学』(J・ラスムッセン、赤井真喜, 加藤隆, 田辺文也共訳、啓学出版) 1990.2
  • 『認知科学通論』(N・A・スティリングス, J・L・ガーフィールド, D・A・ローゼンバウム, L・B・ベーカー・ワード, M・H・ファインシュタイン, E・L・リスランド, S・E・ワイスラー、新曜社) 1991.2
  • 『頭の働きを科学する 学習・記憶・脳』(P・チャンス, T・G・ハリス、村越真, 高田理孝, 古川聡共訳、マグロウヒル出版) 1991.10
  • 『心の働きを科学する 感情・性格・心理療法』(P・チャンス, T・G・ハリス、村越真, 次良丸睦子, 渡辺弥生共訳、マグロウヒル出版) 1991

社会的活動

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b c “25歳からのお仕事クリニック”. COBS ONLINE. マイナビ. 2012年7月13日閲覧。
  2. ^ “学長メッセージ”. 東京成徳大学. 2013年6月27日閲覧。
  3. ^ “副学長メッセージ”. 東京成徳大学. 2012年7月13日閲覧。
  4. ^ a b “海保博之の「心を元気にする習慣づくり」”. Nikkei BPnet. 日経BP. 2012年7月13日閲覧。
  5. ^ a b c 海保博之 (2006年2月28日). “定年あいさつ”. 認知的体験. 2012年7月13日閲覧。
  6. ^ “できる子は「一点集中力」が違う”. プレジデントファミリー公式サイト. プレジデント社. 2012年7月13日閲覧。
  7. ^ “名誉教授称号授与式”. 速報つくば1126号. 筑波大学. 2012年7月13日閲覧。
  8. ^ “本学副学長に海保博之教授が就任 國分康孝教授は名誉教授に。”. 東京成徳大学 (2011年4月2日). 2012年7月13日閲覧。
  9. ^ 海保博之さん死去 筑波大名誉教授、東京成徳大名誉教授、認知心理学 - 東京新聞 TOKYO Web 2021年8月22日
  10. ^ 『官報』第578号6頁 令和3年9月17日号
  11. ^ “ヒューマン・エラー 誤りからみる人と社会の深層”. 新曜社. 2012年7月13日閲覧。
  12. ^ “ポジティブマインド スポーツと健康、積極的な生き方の心理学”. 新曜社. 2012年7月13日閲覧。
  13. ^ “学園概要”. 東京成徳学園. 2012年7月13日閲覧。
  14. ^ “専門委員名簿(平成12年度)”. 文部科学省 (2001年3月27日). 2012年7月13日閲覧。
  15. ^ “専門委員名簿(平成13年度)”. 文部科学省 (2002年4月1日). 2012年7月13日閲覧。
  16. ^ “専門委員名簿(平成14年度)”. 文部科学省 (2003年5月30日). 2012年7月13日閲覧。
  17. ^ “理事会および各委員会の紹介”. 日本教育心理学会. 2012年7月13日閲覧。

外部リンク

  • 海保博之 - ブログ
  • 認知的体験 - 旧ブログ
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国