稲垣長茂

 
凡例
稲垣長茂
稲垣長茂像(天増寺蔵)
時代 戦国時代 ‐ 江戸時代初期
生誕 天文8年(1539年
死没 慶長17年10月22日(1612年11月14日
別名 藤助、通称:平右衛門
墓所 群馬県伊勢崎市天増寺
幕府 江戸幕府
主君 今川義元氏真→牧野康成→徳川家康
上野伊勢崎藩
氏族 稲垣氏
父母 父:稲垣重宗
重綱則茂、重大、大久保忠知正室、
石川政次正室ら
テンプレートを表示

稲垣 長茂(いながき ながしげ)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将大名上野国伊勢崎藩初代藩主。鳥羽藩稲垣家初代。

三河稲垣氏は文明年間に、伊勢国から三河国宝飯郡に移住した地侍の家系である。

天文8年(1539年)、稲垣重宗の長男として生まれる。

永禄元年(1558年)、牧野康成の与力となり、後に家臣となる。永禄年間の初期には、戦国大名今川氏に属して、松平氏(徳川氏)を圧迫し、桶狭間の戦い後も今川氏のため徳川家康軍と交戦した。やがて家康に恭順した康成に従って各地を転戦して武功を挙げ、駿河国興国寺、長久保、上野大胡城の守備などを任された。

天正18年(1590年)、家康が関東に移ると、牧野氏を離れて、徳川直参組となった。このとき上野山田郡、勢多郡など3郡において3000石を与えられた。

慶長5年(1600年)の会津征伐時には、牧野康成の大胡城を守備し、対上杉守備隊に属した。その功により、翌年の慶長6年(1601年)に7000石を加増されて1万石となり、伊勢崎藩を立藩して諸侯に列した。

慶長17年(1612年)10月22日、74歳で死去した。家督は長男の重綱が継いだ。

系譜

父母

  • 稲垣長茂(父)

子女


稲垣家伊勢崎藩初代藩主 (1601年 - 1612年)
稲垣家
酒井家

厩橋藩領に組み込まれる

酒井家

1681年まで廃藩

酒井家