稲田醍伊祐

稲田 醍伊祐(いなだ だいすけ、本名:稲田 大祐(読み同じ)、1964年 - )は、日本版画家教育者相模女子大学学芸学部子ども教育学科教授

東京都町田市出身。成城学園中学校成城学園高等学校卒、多摩美術大学卒、同大学院修了、オーストラリアRMIT大学修了。特定NPO法人ガリレオ工房講師。

石版画インスタレーションアート、科学工作の開発で活躍。公立中学校で非常勤講師を2年、昭和女子大学附属昭和小学校図画工作専科教諭を14年、同時に附属幼稚園で13年絵画工作指導。渡豪し2つ目の修士号を取得。帰国後、昭和女子大学人間社会学部初等教育学科、米ペンシルベニア州テンプル大学ジャパンキャンパスアート学科で非常勤講師を務めた。

版画家稲田年行の息子、哲学者純丘曜彰の弟、建築家稲田尚之の甥。

著書

  • 工作・実験キットブック, 永岡書店, 2011.6
  • 小学生の夏休み自由研究, 永岡書店, 2011.6
  • ガリレオ工房の科学マジック, 新星出版社, 2011.6
  • 磁石で動くおもしろおもちゃ, PHP研究所, 2010.6
  • 石版画印刷の印刷工程, Komori Corporation, 2007.5
  • 稻田醍伊祐 版画展カタログ, Daisuke Inada Print Art Studio, 2007.3
  • 保育と道徳 ‐道徳性の芽生えをいかにはぐぐむか‐, 保育出版社, 2006.4

作品発表

  • ISEA2011 International 'PRINT - Pacific Rim Meets Istanbul' Exhibition (トルコ サバンチ大学)
  • Tokyo Book Art Week 2011(テンプル大学ジャパンキャンパス)
  • Pacific Rim International Print Exhibition(2008、2010、ニュージーランド カンタベリー大学
  • 第20回東急ハンズ大賞作品入選(2007 東京)
  • 個展 稻田 醍伊祐版画展「Time Slips」(2007東京)
  • 第1回 Barker-Rance現代美術展入選(2005オーストラリア メルボルン)
  • 米国ミネソタ大学研修学生対象ゲスト講師、国際教育交換協議会(CIEE)、上智大学四谷キャンパス、2013.3
  • 米国国防総省教育本部太平洋地区(DODEA Pacific)高校生対象 美術ワークショップ講師、DODEA Pacific 、テンプル大学 ジャパンキャンパス、2012.12
  • 親子で学ぶサイエンスサッカースクール in 熊本 科学実験プログラム講師、東京エレクトロン、企画制作:NHKエデュケーショナル、NPO法人ガリレオ工房熊本県民総合運動公園いこいの広場、2012.10
  • ガリレオ工房科学実験教室講師、「紙に塗って、描いて、アートで科学マジックに挑戦!」、東芝科学館東芝科学館(川崎)、2012.9
  • e.c.o.体験フェスティバル「稲田先生と東大生(CAST)の科学教室」、横浜市青葉公会堂、横浜市青葉公会堂、2012.9
  • 2012年ハチラボ講座(小学生科学)なるほど実験教室講師、『光と影で遊ぼう!』、渋谷区教育委員会、こども科学センター・ハチラボ 渋谷区、2012.9

参考文献

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、美術家芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:美術/PJ:美術)。

  • 表示
  • 編集