纏向村

まきむくむら
纏向村
廃止日 1955年7月10日
廃止理由 新設合併
三輪町、織田村纏向村大三輪町
現在の自治体 桜井市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 奈良県
磯城郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 3,520
(国勢調査、1950年
隣接自治体 奈良県:天理市、磯城郡桜井町、三輪町、初瀬町、上之郷村、川東村、多村
纏向村役場
所在地 奈良県磯城郡纏向村大字太田
座標 北緯34度32分47秒 東経135度50分06秒 / 北緯34.54644度 東経135.83508度 / 34.54644; 135.83508座標: 北緯34度32分47秒 東経135度50分06秒 / 北緯34.54644度 東経135.83508度 / 34.54644; 135.83508
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

纏向村(まきむくむら)は奈良県北西部、磯城郡に属していた。現在は桜井市の北部。

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、式上郡 辻村、草川村、太田村、大豆越村、巻野内村、穴師村、東田村、江包村、豊前村、豊田村が合併し纏向村が成立。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 所属郡が磯城郡に変更。
  • 1955年昭和30年)7月10日 - 三輪町、織田村と合併し、大三輪町が発足。同日纏向村消滅。

交通

鉄道路線

当時、巻向駅は未開業。

関連項目

  • 表示
  • 編集