葉鹿橋

葉鹿橋(2012年9月)
栃木県道254号標識
群馬県道254号標識

葉鹿橋(はじかばし)は、栃木県足利市群馬県太田市渡良瀬川に架かるである。

概要

群馬県道・栃木県道254号丸山葉鹿線(旧・県道254号毛里田坂西線)の一部であり、足利市葉鹿町と太田市原宿町を結んでいる。橋長296.1m。歩道は下流側に設けられている。

旧橋は1955年(昭和30年)[1]に栃木県側が完成。また川幅変更により1968年(昭和43年)に群馬県側を増橋した[2]。橋長295.3m。また、1990年(平成2年)3月に上流側に並行して幅員3.4mの自転車・歩行者専用の側道橋が架けられた。

そのため栃木県側が幅員5mであり、群馬県側が幅員6mと途中で幅員が変わるため通行に注意を要し、また幅員が狭いため大型車同士の交互が困難であった。また、老朽化が進んだため、2003年(平成15年)に下流側に新橋を架設するとともに、2004年(平成16年)に旧橋を解体した。新橋は幅員10.5mと広くなり、また、接続道も改良され渋滞解消につながった。

風景

  • 左岸側から太田市方面を望む
    左岸側から太田市方面を望む
  • 葉鹿橋と側道橋
    葉鹿橋と側道橋

隣の橋

  • 渡良瀬川
    • 昭和橋 - 松原橋 - 葉鹿橋 - 鹿島橋 - 渡良瀬川橋

脚注

  1. ^ 葉鹿橋1955- - 土木学会附属土木図書館
  2. ^ 葉鹿橋1968- - 土木学会附属土木図書館

関連項目

外部リンク

  • 渡良瀬川の橋・葉鹿橋&歩道橋 - 株式会社 西毛印刷(あがつまネットワーク)
  • 葉鹿橋(はじかばし) - 関東の渡良瀬川に架ける橋

(源流)皇海山 - 銅橋 - 古河橋 - 新古河橋 - 第二松木川橋梁 - 間藤橋 - 下間藤橋 - 第一松木川橋梁 - 田元橋 - 新渡良瀬橋 - 渡良瀬橋 -足尾橋 - 七滝橋 - 通洞大橋 - 砂畑橋 - 遠下橋 - 第二渡良瀬川橋梁 - 原橋 - 沢入橋 - 第一渡良瀬川橋梁 - 東橋 - 東瀬橋 - 貴船橋 - 福岡大橋 - 新栄橋 - はねたき橋 - 高津戸橋 - 相川橋 - 赤岩橋 - 渡良瀬川橋梁 - 渡良瀬川橋梁 - 桐生大橋 - 錦桜橋 - 中通り大橋 - 昭和橋 - 松原橋 - 葉鹿橋 - 鹿島橋 - 渡良瀬川橋(北関東道) - 緑橋 - 渡良瀬橋 - 中橋 - 田中橋 - 岩井橋 - 福寿大橋 - 福猿橋 - 川崎橋 - 渡良瀬川大橋 - 高橋大橋 - 渡良瀬大橋 - 渡良瀬川橋梁 - 渡良瀬川橋(東北道) - 渡良瀬川橋梁 - 新開橋 - 藤岡大橋 - 西赤麻橋 - 新赤麻橋 - 赤麻橋 - 野渡橋 - 三国橋 - 新三国橋 - (利根川に合流)

ウィキメディア・コモンズには、渡良瀬川の橋に関するカテゴリがあります。
  • 表示
  • 編集

座標: 北緯36度21分24.9秒 東経139度23分11.2秒 / 北緯36.356917度 東経139.386444度 / 36.356917; 139.386444