藤島秀憲

藤島 秀憲(ふじしま ひでのり、1960年10月9日[1] - )は、日本の歌人

埼玉県上尾市出身。城西大学附属川越高校法政大学経営学部卒業[2]。歌誌「心の花」所属。佐佐木幸綱に師事。2002年、「路地生活者」で第48回角川短歌賞佳作。2007年落語を引用しながら短歌に使われる日本語オノマトペを考察した『日本語の変容と短歌-オノマトペからの一考察』により、第25回現代短歌評論賞を受賞。2010年、老父母の介護や自らの失業などの日常をユーモラスに描いた第一歌集『二丁目通信』により、第54回現代歌人協会賞および第18回ながらみ書房出版賞を受賞。2014年、父の介護と死、長年住んだ家への訣別を描いた第二歌集『すずめ』により、芸術選奨新人賞[3]および第19回寺山修司短歌賞[4]を受賞。2020年、第三歌集『ミステリー』により第18回前川佐美雄賞を受賞[5]

著書

  • 『二丁目通信』(2009年、ながらみ書房) ISBN 978-4860235956
  • 『すずめ』(2013年、短歌研究社) ISBN 978-4862723468
  • 『ミステリー』(2019年、短歌研究社)ISBN 978-4862726247
  • 『オナカシロコ 短歌日記2019』(2020年、ふらんす堂)ISBN 978-4781413242
  • 山崎方代の百首』(2023年、ふらんす堂)ISBN 978-4781415369

脚注

  1. ^ 『短歌研究 2014年12月号(2015短歌年鑑)』(短歌研究社、2014年)巻末「歌壇名簿」より
  2. ^ “藤島 秀憲”. www.facebook.com. 2021年4月11日閲覧。
  3. ^ (第64回)芸術選奨文部科学大臣新人賞 - 文化庁
  4. ^ 寺山修司短歌賞・葛原妙子賞:藤島秀憲さんと百々登美子さんに
  5. ^ 第18回前川佐美雄賞・第28回ながらみ書房出版賞のお知らせ

外部リンク

  • 歌集を持って本日もカフェ - 砂子屋書房ホームページの連載時評
  • 東郷雄二「橄欖追放 第50回 藤島秀憲『二丁目通信』」(藤島秀憲作品書評)
  • 東郷雄二「橄欖追放 第133回 藤島秀憲『すずめ』」(同上)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research