藤川流

藤川流(ふじかわりゅう)は日本舞踊における流派の一つ。1967年に藤川澄十郎(現在の藤川爵応)が創流し、古典の流儀を大切に、基本に重きを置きながら時代にあった新舞踊にも力を入れている。荒川区南千住に本拠地を置き、支部は大子名古屋壱岐熊本奄美など全国に広がっている。また、踊りをより身近に感じてもらうためカルチャースクールや企業及び学校の舞踊部での指導も行っている。現在の家元は二代目家元を継いだ藤川澄十郎、宗家は藤川爵応。

年譜

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 表示
  • 編集