藤村益蔵

藤村 益蔵
生誕 1895年12月10日
日本の旗 日本 福岡県
死没 (1978-10-29) 1978年10月29日(82歳没)
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1918年 - 1945年
最終階級 陸軍少将
テンプレートを表示

藤村 益蔵(ふじむら ますぞう、1895年明治28年)12月10日[1] - 1978年昭和53年)10月29日[1])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。

経歴

1895年(明治28年)に福岡県で生まれた[1]。陸軍士官学校第30期、陸軍大学校第39期[2]東京帝国大学政治学科卒業[3]1939年(昭和14年)3月9日陸軍歩兵大佐進級と同時に第4軍高級参謀に就任し[3]1940年(昭和15年)3月に陸軍省人事局恩賞課長となった[3]1942年(昭和17年)2月に歩兵第56連隊長(南方軍・第15軍・第18師団)に就任し[3]ビルマ侵攻に参加[1][2]

就任時期は不明であるが、第25軍軍政監部総務部長兼第25軍参謀となり[4]1943年(昭和18年)3月1日に陸軍少将に進級した[3]3月31日馬来軍政監部総務部長に転じ[4]8月2日に馬来軍政監となった[1]1944年(昭和19年)1月7日に第29軍参謀長に転じ[1]マレー半島の守備に就いた[2]1945年(昭和20年)2月1日に第13方面軍参謀長兼東海軍管区参謀長に就任し[5]名古屋で本土決戦に備えたが[2]7月5日四国軍管区参謀長に転じ[2]善通寺で終戦を迎えた[2]。終戦後の8月23日に陸軍省人事局附となった[6]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f 福川 2001, 637頁.
  2. ^ a b c d e f 福川 2001, 638頁.
  3. ^ a b c d e 外山 1981, 419頁.
  4. ^ a b 「第73号 昭和19年4月19日 陸軍異動通報」 アジア歴史資料センター Ref.C12120907400 
  5. ^ 「第24号 昭和20年2月1日 陸軍異動通報」 アジア歴史資料センター Ref.C12120932700 
  6. ^ 「第1号 昭和20年8月31日 陸軍異動通報」 アジア歴史資料センター Ref.C12120963200 

参考文献

  • 福川秀樹 編著『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。ISBN 4829502738。 
  • 外山操 編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。ISBN 4829500026。