衛輝路

モンゴル時代の華北投下領。衛輝路は下部に位置する。

衛輝路(えいきろ)は、中国にかつて存在したモンゴル帝国および大元ウルスの時代に現在の河南省北部一帯に設置された。

モンゴル帝国第4代皇帝モンケを始祖とするモンケ王家の投下領であった。

歴史

唐代衛州金代の河平軍を前身とする。クビライが第5代皇帝として即位した1260年(中統元年)に総管府に昇格となり、録事司が設置された。1266年(至元3年)には府から路に昇格となり、あわせてモンケの子のアスタイの投下領(実質的にはモンケ一族全体の投下領)に設定された[1]。なお、この年はカイドゥの乱が勃発した年でもあり、衛輝路の設置はかつて帝位継承戦争で敵対したモンケ一族を自勢力に留めるための懐柔策という側面があったと考えられている[2]

1268年(至元5年)にはアスタイの庶弟のシリギが河平王に封ぜられたが、これはシリギがモンケ家の当主になった(=衛輝路の投下領を得た)ことを示すものであり、「河平王」という王号も衛輝路の旧名(河平軍)に由来するものであった[3]。しかし、シリギらモンケ家の王族は1276年(至元13年)にシリギの乱を起こして大元ウルスと敵対し、叛乱の失敗後はカイドゥ・ウルスに亡命したため、衛輝路の権益は棚上げの形となった。

その後、カイドゥ・ウルスの解体に伴ってモンケ家の王族が再び大元ウルスに降ると、アスタイ家のオルジェイがモンケ家の当主として投下領を差配するようになった。オルジェイは1305年(大徳9年)に衛安王[4]、次いで1310年(至大3年)に衛王に封ぜられた[5]が、これらの王号は衛輝路に由来するものであった[6]

しかし、オルジェイの子のチェチェクトゥがバヤンによって謀殺されてしまった頃からモンケ家は没落していき、1336年(後至元2年)に衛輝路を投下領として与えられた衛王コンチェク[7]はモンケ家と関係のない人物であったとする説がある[8]

朱元璋による明朝の建国後、1368年(洪武元年)に衛輝路は傅友徳らによって攻略され、衛輝府と改められた。

[9]

管轄州県

衛輝路には録事司、4県、2州が設置されていた。

4県

2州

[10]

脚注

  1. ^ 『元史』巻95志44食貨志3,「睿宗長子憲宗子阿速台大王位。歳賜、銀八十二錠、段三百匹。……五戸絲、癸丑年、査過衛輝路三千三百四十二戸」
  2. ^ 村岡2013,97-98頁
  3. ^ 村岡2013,98頁
  4. ^ 『元史』巻108表3諸王表,「衛安王。完沢、大徳九年封、至大三年進封衛王」
  5. ^ 『元史』巻108表3諸王表,「衛王。完沢、至大三年由衛安王進封」
  6. ^ 村岡2013,104-105頁
  7. ^ 『元史』巻39順帝本紀2,「[至元二年]秋七月丙午……以衛輝路賜衛王寛徹哥為食邑」
  8. ^ 村岡2013,116-117頁
  9. ^ 『元史』巻58志10地理志1,「衛輝路、下。唐義州、又為衛州、又為汲郡。金改河平軍。元中統元年、升衛輝路総管府、設録事司。戸二万二千一百一十九、口一十二万七千二百四十七。領司一・県四・州二」
  10. ^ 『元史』巻58志10地理志1,「[永平路]録事司。県四:汲県、下。倚郭。新郷、中。獲嘉、下。胙城。下。旧以胙城為倚郭。憲宗元年、還州治於汲、以胙城為属邑。州二:輝州、下。唐以共城県置共州。宋隷衛州。金改為河平県、又改蘇門県、又升蘇門県為輝州、置山陽県属焉。至元三年、省蘇門県、廃山陽為鎮、入本州。淇州、下。唐・宋・金並為衛県之域、曰鹿台郷。元憲宗五年、以大名・彰徳・衛輝籍餘之民、立為淇州、因又置県曰臨淇、為倚郭。中統元年、隷大名路宣撫司。至元三年、立衛輝路、以州隷之、而臨淇県省」

参考文献

  • 箭内亙『蒙古史研究』刀江書院、1930年
  • 松田孝一「オゴデイ・カンの『丙申年分撥』再考(2)」『立命館文学』第619号、2010年
  • 村岡倫「モンケ・カアンの後裔たちとカラコルム」『モンゴル国現存モンゴル帝国・元朝碑文の研究』大阪国際大学、2013年
 
嶺北行省
  • 和寧路
  • 称海宣慰司
  • 益蘭州
  • 謙謙州
遼陽行省
河南行省
河南江北道
淮西江北道
江北淮東道
  • 揚州路
  • 淮安路
  • 高郵府
山南江北道
湖広行省
江南湖北道
嶺北湖南道
嶺南広西道
海北海南道
江西行省
江西湖東道
海北広東道
江浙行省
江南浙西道
浙東海右道
江東建康道
福建閩海道
陝西行省
鞏昌都総帥府
四川行省
四川南道宣慰司
叙南等処蛮夷宣撫司
  • 叙州路
  • 馬湖路
  • 紹慶府
  • 懐徳府
  • 上羅計長官司
  • 下羅計長官司
  • 四十六囤蛮夷千戸所
甘粛行省
雲南行省
  • 中慶路
  • 威楚開南路
  • 武定路
  • 鶴慶路
  • 雲遠路
  • 麗江路
  • 東川路
  • 茫部路
  • 孟傑路
  • 普安路
  • 徹里軍民総管府
曲靖宣慰司
  • 曲靖路
  • 澂江路
  • 普定路
  • 仁徳府
羅羅斯宣慰司
臨安広西宣慰司
  • 臨安路
  • 広西路
  • 元江路
大理金歯宣慰司
  • 大理路
  • 蒙憐路
  • 蒙萊路
  • 蒙光路
  • 柔遠路
  • 茫施路
  • 鎮康路
  • 鎮西路
  • 平緬路
  • 麓川路