西郷重員

 
凡例
西郷重員
時代 江戸時代前期
生誕 不明
死没 延宝6年7月24日(1678年9月9日
別名 主殿(通称)
安房東条藩世嗣
氏族 西郷氏
父母 西郷延員松平重則
兄弟 重員、行員、氏員北条氏平正室、
高力通長正室、西郷寿員正室、
土岐頼殷正室
テンプレートを表示

西郷 重員(さいごう しげかず)は、江戸時代前期の安房国東条藩の世嗣。通称は主殿。

略歴

2代藩主・西郷延員の長男として誕生。母は正室、能見松平重則の娘。

東条藩嫡子として生まれたが、家督を継ぐことなく延宝6年(1678年)に早世した。当初は後継ぎとされていた弟の采女(西郷行員)は寛文9年6月20日(1669年7月17日))の時点で亡くなっており、その下の弟である熊之助(西郷氏員)が父の後継に定められた。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。

  • 表示
  • 編集