豊川警察署

愛知県豊川警察署
都道府県警察 愛知県警察
管轄区域 豊川市
交番数 7
駐在所数 11
所在地 442-0068
愛知県豊川市諏訪3丁目245番地
位置 北緯34度49分42秒 東経137度22分11秒 / 北緯34.8283度 東経137.3697度 / 34.8283; 137.3697座標: 北緯34度49分42秒 東経137度22分11秒 / 北緯34.8283度 東経137.3697度 / 34.8283; 137.3697
外部リンク 豊川警察署
テンプレートを表示

豊川警察署(とよかわけいさつしょ)は、愛知県警察が管轄する警察署の1つである。

所在地

管轄区域

  • 豊川市

沿革

  • 1879年 - 宝飯郡御油町宝飯郡を管轄区域とする御油警察署が設置される[1]
  • 1945年4月15日 - 豊川市国府町に移転し、豊川警察署と改称する[2]
  • 1948年 - 旧警察法制定により、豊川市および宝飯郡では愛知県国家地方警察の宝飯地区警察署と自治体警察の豊川市警察(使用建物:旧豊川警察署)、小坂井町警察、御津町警察、三谷町警察、蒲郡町警察、形原町警察が発足する[3]
  • 1951年10月1日 - 旧警察法一部改正を受けて小坂井町警察、御津町警察、形原町警察が廃止され、宝飯地区警察署に編入される[4]
  • 1954年
    • 4月1日 - 蒲郡町・三谷町・塩津村が合併して蒲郡市が発足したことに伴い、蒲郡市警察が発足[5]
    • 7月1日 - 新警察法制定により宝飯地区警察署・豊川市警察・蒲郡市警察は廃止され、豊川市、蒲郡市および宝飯郡では愛知県警察の豊川警察署と蒲郡警察署が設置された[6]。豊川警察署の管轄区域は豊川市と宝飯郡御油町・赤坂町・長沢村・萩村・一宮村・前芝村小坂井町・御津町・大塚村[6]
  • 1965年4月5日 - 豊川市市田町諏訪新畑47番地に庁舎を新築して移転[7]
  • 2023年9月19日 - 同じ敷地内に庁舎を新築し、使用開始予定[8]

交番

括弧の中は所在地

  • 国府交番(豊川市国府町)
  • 八幡交番(豊川市八幡町)
  • 稲荷通交番(豊川市門前町)
  • 南大通交番(豊川市千歳通)
  • 三蔵子交番(豊川市本野町)
  • 小坂井交番(豊川市小坂井町)
  • 御津交番(豊川市御津町西方)

駐在所

括弧の中は所在地

  • 三上駐在所(豊川市三上町)
  • 長沢駐在所(豊川市長沢町)
  • 赤坂駐在所(豊川市赤坂町)
  • 東上駐在所(豊川市東上町)
  • 金沢駐在所(豊川市金沢町)
  • 一宮駐在所(豊川市大木町)

主な未解決事件

  • 豊川市平尾町地内における男性被害強盗殺人事件[9]

脚注

  1. ^ 愛知県警察史編集委員会 1971, pp. 258–261.
  2. ^ 愛知県警察史編集委員会 1973, p. 55.
  3. ^ 愛知県警察史編集委員会 1975, pp. 82–88.
  4. ^ 愛知県警察史編集委員会 1975, pp. 96–98.
  5. ^ 愛知県警察史編集委員会 1975, p. 99.
  6. ^ a b 愛知県警察史編集委員会 1975, pp. 109–113.
  7. ^ 豊川市史編纂委員会 1973, p. 690.
  8. ^ 島将之「豊川署新庁舎 より機能的に 記念式典で披露 来月19日から使用」『中日新聞 朝刊 東三河総合』、2023年8月5日、15面。2023年8月10日閲覧。
  9. ^ “【2007年05月発生】豊川市平尾町地内における男性被害強盗殺人事件”. 愛知県警察. 2023年8月10日閲覧。

参考文献

  • 愛知県警察史編集委員会 編『愛知県警察史』 第1巻、愛知県警察本部、1971年3月31日。NDLJP:9768744。 
  • 愛知県警察史編集委員会 編『愛知県警察史』 第2巻、愛知県警察本部、1973年3月31日。NDLJP:9768745。 
  • 豊川市史編纂委員会 編『豊川市史』愛知県豊川市役所、1973年6月1日。NDLJP:9536324。 
  • 愛知県警察史編集委員会 編『愛知県警察史』 第3巻、愛知県警察本部、1975年2月1日。NDLJP:9768746。 

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、豊川警察署に関連するカテゴリがあります。
オープンストリートマップのロゴ
オープンストリートマップに豊川警察署の地図があります。
  • 豊川警察署