通貨同盟

国際通商
通商政策
輸入輸出 - 貿易収支
国際貿易法 - 貿易協定 - 貿易圏
貿易創出貿易転換
輸出志向型工業化 - 輸入代替工業化
貿易金融 - 貿易円滑化
交易路
通商規制
通商障壁 - 関税 - 非関税障壁
輸入割当制 - 関税割当制 - 輸入クォータ制 - 輸入許可証 - 輸出補助金 - 技術的貿易障壁 - 賄賂
外国為替操作
セーフガード - 輸出自粛
制裁的関税 - 反ダンピング関税
特恵貿易地域 - 自由貿易協定
関税同盟 - 共同市場 - 経済同盟 - 通貨同盟 - 財政同盟
関税通貨同盟 - 経済通貨同盟
課題
知的財産権 - 密輸
独占禁止法 - 政府調達
アウトソーシング - グローバリゼーション
フェアトレード - Trade justice
排出取引 - 経済制裁
競争(通貨安競争 - 関税競争 - 貿易競争)
Trade and development

通貨同盟(つうかどうめい、: currency union)は、経済学において複数の国が単一通貨を共有することで合意していることである。通貨統合ともいう。通貨同盟は通貨を統合しているということにとどまり、欧州連合 (EU) のユーロ圏のような、経済政策は共通化していないという点で経済通貨同盟とは異なっている。

解説

詳細は「最適通貨圏」を参照

最適通貨圏が成功する条件として、

  • 経済構造が似ており、外的ショックからの影響が共通している
  • 資本・労働者など生産要素の移動が自由である
  • 価格・賃金が伸縮に動く
  • 金融市場が統合されている
  • 政策が協調できる

が挙げられる[1]

存在する通貨同盟

事実上の通貨同盟

計画されている通貨同盟

提唱されている通貨同盟

かつて存在した通貨同盟

  • パンアメリカン通貨同盟構想 - アルゼンチンが提唱していたが断念
  • イギリス・ノルウェー通貨同盟構想 - 1940-50年代にポンド・スターリングを使用することが提唱されていた

脚注

  1. ^ 日本経済新聞社編 『マネーの経済学』 日本経済新聞社〈日経文庫〉、2004年、164頁。
  2. ^ アルツァフ共和国は2024年1月1日をもって解散予定
  3. ^ http://www.inforos.ru/?id=23997
  4. ^ 2015年に「アフリカ合衆国」誕生? IPSJapan 2007年6月21日

関連項目

外部リンク

  • The history of monetary unions
  • African monetary union inches closer
  • United States of Southern Africa?
  • East Africa's first steps towards union
  • West Africa opts for currency union
  • Gulf States push for single currency
  • 'Limited gains' from Gulf single currency
  • Do the Mercosur Countries Form an Optimum Currency Area?
  • Argentina plans monetary union
  • Quadrant Magazine article on the Pacific
  • Economist- Antipodean currencies (Australia and New Zealand)
  • Three Perspectives on an Australasian Monetary Union
  • Reasons for the collapse of the Rouble Zone
  • In Search of the "Ruble Zone"
  • OECD Development Centre- the Rand Zone
  • A single African currency in our time?
  • South Africa proposes adoption of the rand as provisional SADC common currency

特恵貿易地域 - 自由貿易協定 - 関税同盟 - 共同市場 - 通貨同盟 - 関税通貨同盟 - 経済同盟 - 経済通貨同盟 - 財政同盟 - 完全な経済統合

典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • チェコ