道の駅きなんせ岩美

きなんせ岩美
道の駅きなんせ岩美
所在地
681-0065
鳥取県岩美郡岩美町
新井337-4
座標 北緯35度34分2.0秒 東経134度19分33.1秒 / 北緯35.567222度 東経134.325861度 / 35.567222; 134.325861座標: 北緯35度34分2.0秒 東経134度19分33.1秒 / 北緯35.567222度 東経134.325861度 / 35.567222; 134.325861
登録路線 国道9号
登録回 第43回 (31013)
登録日 2015年4月15日
開駅日 2015年7月20日
営業時間 9:00 - 19:00
外部リンク
  • 国土交通省案内ページ
  • 全国道の駅連絡会ページ
  • 公式ウェブサイト
地図
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅きなんせ岩美(みちのえき きなんせいわみ)は、鳥取県岩美郡岩美町新井(にい)にある国道9号道の駅である。「きなんせ」とは、鳥取の方言で「来てください」の意味。

施設

施設の管理・運営は第三セクターの「株式会社いわみ道の駅」が行っている。

休館日

  • 年中無休

アクセス

バス停留所

バス停留所は道の駅構内に道の駅きなんせ岩美バス停、小田入口交差点南側(道の駅から約100m)の鳥取県道37号岩美八東線沿いに日ノ出町バス停がある。

路線バス・乗合タクシー

乗り入れるバス・タクシー会社

のりば 路線番号 会社名 行先・方面など 備考
道の駅きなんせ岩美(道の駅構内)   岩美町営バス (新井・岩美駅経由)サンマート岩美店  
  岩美町営バス (新井・岩美駅・サンマート岩美店・浦富海岸・田後・羽尾・東浜駅経由)陸上  
  岩美町営バス (日ノ出町・院内経由)小田  
日ノ出町(南行・ポール側)   岩美町営バス (院内経由)小田  
日ノ出町(北行・ポールの反対側)   岩美町営バス (新井経由)岩美駅  

廃止

かつては日本交通・ゆめぐりエクスプレスが乗り入れていたが、2021年3月末で廃止された。

周辺

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f 中国の「道の駅」きなんせ岩美 国土交通省 中国地方整備局 2015年7月20日閲覧。
  2. ^ ローソン道の駅きなんせ岩美店

関連項目

外部リンク

  • 道の駅きなんせ岩美
  • 国土交通省中国地方整備局
通過市区町村
京都府
兵庫県
鳥取県
島根県
山口県
バイパス
高速自動車国道に並行する
一般国道自動車専用道路(A'路線)

鳥取西道路鳥取IC - 青谷IC) - 青谷羽合道路青谷IC - はわいIC) - 北条道路はわいIC - 大栄東伯IC(事業中) - 東伯中山道路大栄東伯IC - 赤碕中山IC) - 中山名和道路赤碕中山IC - 大山町下市) - 名和淀江道路(大山町下市 - 淀江IC) - 米子道路淀江IC - 米子西IC) - 安来道路米子西IC - 東出雲IC) - 松江道路(東出雲IC - 松江玉造IC) - 出雲・湖陵道路出雲IC - 湖陵IC(事業中) - 湖陵・多伎道路湖陵IC - 出雲多伎IC(事業中) - 多伎・朝山道路出雲多伎IC - 大田朝山IC) - 朝山大田道路大田朝山IC - 大田中央・三瓶山IC) - 大田・静間道路大田中央・三瓶山IC - 大田静間IC) - 静間・仁摩道路大田静間IC - 仁摩・石見銀山IC) - 仁摩温泉津道路仁摩・石見銀山IC - 石見福光IC) - 福光浅利道路石見福光IC - 浅利IC(事業中) - 江津道路江津IC - 浜田JCT) - 浜田道路浜田IC - 原井IC) - 浜田三隅道路原井IC - 石見三隅IC) - 三隅・益田道路石見三隅IC - 遠田IC(事業中) - 益田道路遠田IC - 須子IC

五条大宮拡幅 - 丹波拡幅 - 福知山 - 夜久野改良 - 和田山 - 八鹿 - 笠波峠除雪拡幅 - 駟馳山 - 鳥取 - 玉湯 - 出雲 - 山口 - 小郡改良 - 厚狭・埴生 - 小月

道路名・愛称
道の駅
主要構造物
自然要衝
旧道
関連項目