鳥取バイパス

国道9号標識
国道9号標識
国道29号標識
国道29号標識
国道53号標識
国道53号標識
国道373号標識
国道373号標識

鳥取バイパス(とっとりバイパス)は、鳥取県鳥取市福部町湯山から鳥取市伏野(溝川交差点)に至る延長12.9km国道9号バイパスである。このうち、湯山から南隈交差点までは立体交差化されている。また、覚寺交差点以西は全線4車線となっているが、湯山 - 覚寺は暫定2車線となっている。

交差する道路

  • 上側が起点側、下側が終点側。左側が上り側、右側が下り側。
  • 秋里交差点 - 南隈交差点間は国道29号国道53号別線・国道373号別線と重複。
  • 交差する道路の特記がないものは市道
交差する道路 交差する場所 京都から
(km)
備考
E9 山陰近畿自動車道駟馳山バイパス)(国道9号重複) 京都豊岡方面
県道43号鳥取福部線
県道265号湯山鳥取線
福部IC(湯山) 204.0 立体
駟馳山バイパス⇔米子・倉吉方面が直通
県道265号湯山鳥取線 県道318号伏野覚寺線 覚寺 207.6 立体
県道183号鳥取砂丘線 国道53号別線(国道373号別線重複) 秋里 209.8 立体
県道26号秋里吉方線鳥取環状道路 鳥取大橋東詰 210.2 立体ハーフ
京都・豊岡方面からは進入不可
県道41号鳥取港線 鳥取大橋西詰 210.6 立体ハーフ
県道41号鳥取港線 国道29号(国道53号別線・国道373号別線重複)
鳥取南バイパス
南隈 211.1
県道156号鳥取港湖山停車場線 湖山東 212.0
湖山北 213.3
県道264号鳥取空港布勢線 空港入口 213.9
県道266号鳥取空港線 空港西入口 214.8
- 県道190号金沢伏野線 216.7 立体
- 県道318号伏野覚寺線 溝川 217.3 BP
国道9号 米子倉吉方面
  • 溝川交差点ではキロポストの末尾にBPがつく。そこから西へ100mの地点でキロポストの補正 (-300m) が行われる(217.4BPKPの次は217.2KP)。

沿革

関連項目

外部リンク

  • 鳥取河川国道事務所
  • 表示
  • 編集
通過市区町村
京都府
兵庫県
鳥取県
島根県
山口県
バイパス
高速自動車国道に並行する
一般国道自動車専用道路(A'路線)

鳥取西道路鳥取IC - 青谷IC) - 青谷羽合道路青谷IC - はわいIC) - 北条道路はわいIC - 大栄東伯IC(事業中) - 東伯中山道路大栄東伯IC - 赤碕中山IC) - 中山名和道路赤碕中山IC - 大山町下市) - 名和淀江道路(大山町下市 - 淀江IC) - 米子道路淀江IC - 米子西IC) - 安来道路米子西IC - 東出雲IC) - 松江道路(東出雲IC - 松江玉造IC) - 出雲・湖陵道路出雲IC - 湖陵IC(事業中) - 湖陵・多伎道路湖陵IC - 出雲多伎IC(事業中) - 多伎・朝山道路出雲多伎IC - 大田朝山IC) - 朝山大田道路大田朝山IC - 大田中央・三瓶山IC) - 大田・静間道路大田中央・三瓶山IC - 大田静間IC) - 静間・仁摩道路大田静間IC - 仁摩・石見銀山IC) - 仁摩温泉津道路仁摩・石見銀山IC - 石見福光IC) - 福光浅利道路石見福光IC - 浅利IC(事業中) - 江津道路江津IC - 浜田JCT) - 浜田道路浜田IC - 原井IC) - 浜田三隅道路原井IC - 石見三隅IC) - 三隅・益田道路石見三隅IC - 遠田IC(事業中) - 益田道路遠田IC - 須子IC

五条大宮拡幅 - 丹波拡幅 - 福知山 - 夜久野改良 - 和田山 - 八鹿 - 笠波峠除雪拡幅 - 駟馳山 - 鳥取 - 玉湯 - 出雲 - 山口 - 小郡改良 - 厚狭・埴生 - 小月

道路名・愛称
道の駅
主要構造物
自然要衝
旧道
関連項目