雅語

雅語(がご)とは、洗練された上品な言葉、あるいは正しいとされる優雅な言葉をいう[1]雅言がげん、みやびごとみやび言葉ともいう[2]

おもに平安時代を中心とする古典に見える「正しいことば」や「伝統的でみやびやかなことば」をさすが[2]、新しいことばでも正しく上品なことばであれば雅語という[3]古言こげん、ふること、ふるごと、すなわち上代の言葉も含まれる[2]卑語ひご訛語かご俚言りげんなどの俗語俚び言葉さとびことば対義語である[2]。 ただし、江戸時代国学者は雅語、平言つねこと[注 1]、俗語で3分した[2]

一般的には和歌や和文に用いられる和語系統のことばをさすが、漢語系統のことばを含める事もある[3]。また、雅語の中でも和歌に用いる語は「歌語かご」と呼び、他と区別する事がある[3]

なお、アイヌ語ではユーカラの言葉を雅語とし、口語に対する[2]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 平常用いて誤りではないがみやびやかでないもの

出典

  1. ^ 「雅言」『デジタル大辞泉。https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%9B%85%E8%A8%80/2020年9月22日閲覧 
  2. ^ a b c d e f 「雅語」『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』。https://kotobank.jp/word/%E9%9B%85%E8%AA%9E#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B82020年9月22日閲覧 
  3. ^ a b c 「雅語」『日本大百科全書。https://kotobank.jp/word/%E9%9B%85%E8%AA%9E#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.292020年9月22日閲覧 
  • 表示
  • 編集