雪小僧

雪小僧
三橋美智也シングル
A面 雪小僧
B面 紅の櫛
リリース
ジャンル 演歌
レーベル キングレコード
作詞・作曲 横井弘林伊佐緒
三橋美智也 シングル 年表
いいもんだな故郷は
(1990年)
雪小僧
(1991年)
ゴエモン音頭
(1991年)
テンプレートを表示

雪小僧」(ゆきこぞう)は、1991年2月5日にリリースされた三橋美智也のシングル。

解説

キングレコード創業60年目という節目の年に出され、作曲の林伊佐緒が三橋に提供した最後の作品となった。

収録曲

  1. 雪小僧
  2. 紅の櫛
    • 作詞:横井弘/作曲:林伊佐緒/編曲:川上英一
シングル(三橋美智也の曲)
1940年代

江差追分 前唄・本唄・送り唄 - じょんがら節 - よされ節 - タント節 - 津軽小原節 新節・旧節 - 米山甚句 - 博多節

1950年代

酒の苦さよ~新相馬節~ - 瞼のふる里~南部牛追唄~ - かっぱ踊り - はてなき涙 - 角帽浪人 - おんな船頭唄 - ご機嫌さんよ達者かね - 里恋がらす - あゝ新撰組 - 噂のこして - 島の船唄 - 君は海鳥渡り鳥 - あの娘が泣いてる波止場 - 船頭追分 - 草枕幾度ぞ - 御存知赤城山 - 男涙の子守唄 - リンゴ村から - 笹川月夜 - 哀愁列車 - 玄海船乗り - 豊年まつり - 神戸みなとおどり - 泪と侍 - 篭つるべ - さすらいの唄~津軽山唄~ - 逢いぞめ笠 - 縁があったらまた逢おう - お花ちゃん - 手まり数え唄 - みれん峠 - 木曽恋がらす - 母恋吹雪 - あゝ想夫恋 - おさよ可愛や - 旅行く一茶 - おとこ三味線 - 俺ら炭鉱夫 - 東京見物 - 一本刀土俵入り - 利根の夕焼け - おけさ舟唄 - 美智也さのさ - 峠の馬ッコ - みんな輪になって - リンゴ花咲く故郷へ - 別れ笛 - 僕は郵便屋さん - おさげと花と地蔵さんと - 里恋い越後獅子 - おさらば東京 - すってんてん人生 - ギター鴎 - 船は三十石櫓は八丁 - 流転波止場 - 草笛の丘 - 夕焼けとんび - 民謡酒場 - 夜霧のデッキ - 美智也馬子唄 - 東京ばやし - 島の見える峠 - 海の騎士 - 札幌音頭 - センチメンタルトーキョー - 月の峠路 - 重の井子別れ - おしどり新打 - 東京よいとこ - 帰る日が楽しみさ - 赤い夕陽の故郷 - ごろすけほゥ - 男の旅笠 - 木枯し子守唄 - 民謡風呂 - 笛吹峠 - 風の中の男 - 夢で逢えるさ - 夜風に聞いたよ - 風流弥次喜多ぶし - やくざ三味線 - かすりの女と背広の男 - てんまり波止場 - 道産子音頭 - 東京タワーをやぐらに代えて - お城音頭 - 関西ロマンス - 九州よかとこ - 古城 - ちんから馬子唄 - 俺は機関手 - たった一人の人でした - 壁 - 泣くなよしきり - 情け無用の男 - 麦ふみ坊主 - 北海の終列車 - 東京が泣いている - 燕が帰る

1960年代

迷子のとんびッコ - 雪のだるまさん - 大江戸まつり唄 - 保津川下り - あばよ - あゝ故郷 - 夜のマネキン人形 - みかんの故里 - 船出哀しや - 紅白音頭 - こけしぼっこ - 故郷はどこさ - 城ヶ島慕情 - あゝ大阪城 - 白菊の唄 - 兄ちゃん案山子 - 恋の八丈太鼓 - 快傑ハリマオの歌 - 達者でナ - 恋慕舟唄 - 津軽追分 - 恋の一刀流 - さすらい流し - センチメンタル・ガイ - 雨の九段坂 - 富士の雲笠踊り - 岸壁の男 - 武田節 - 北から南から - 北海道函館本線 - 美智也子守唄 - アヤヤ・アパパ - あゝ城山 - 館林新調 - じゃんがら囃子 - 旅情小唄 - 懐しの高原 - 津軽恋しや - 啄木旅愁 - 山は百万石 - 石狩川悲歌 - 赤い林檎ッコ - さいはての岬町 - 通りゃんせ小路 - シベリアの母 - 日本人 - 男の恋唄 - 津軽の三男坊 - ノサップの風 - 日本音頭 - 星屑の街 - つばくろやくざ - 新撰組の唄 - てもても音頭 - 東京はふるさと - 美智也都々逸 - さすらい列車 - 舞扇花柳流 - 歌ひとすじに - さすらい小唄 - 乃木将軍の歌 - あゝ日蓮 - マドロス家業はやめられぬ - 流れ星だよ - 新・十三の砂山 - ソーラン唄便り - 大番 - 旅路 - こけしの故里 - 徳川家康~啼くまで待とう時鳥~ - 花ッコ追分 - はてなき旅路 - いつでもおかあさんはおかあさん - 涙の花嫁船 - あゝこの街に雨が降る - あゝ太平洋 - 梅川忠兵衛 - メノコ恋唄 - 明治一代男 - 天竜やくざ - 俺らつらいなァ - 流転の唄 - でかいこの夢 - 流れ三味線 - ひとすじの道 - 生きる喜び - 男の舞扇 - 母恋だより - 東京五輪音頭 - 東村山音頭 - 俺らの街が目をさます - あゝ新戦場 - 星と歩こう - 夜のブランコ - 信濃川悲歌 - さらば雪国 - 青空のブルース - 今夜も星がいっぱいだ - あの人は遠い人 - 酔って候 - 山がある川がある - 祭り獅子 - 大漁太鼓 - 話をしようよ眠るまで - 二本松少年隊 - 美智也ぶし - 女形かずら - 源義経 - あゝさすらい - 恋とさむらい - 日本よい国 - 泣くな東京 - 旅の風車 - 緋牡丹仁義 - ふるさとの笛 - 東京ってそんなにいいとこか - 一本杉は男杉 - 浜木綿の花咲けば - 博多の月 - 堀のある町 - 東京の鳩 - 東京百年音頭 - わがこころ - 夕陽の旅路 - 黒潮の男 - 星のこだま - 城山 - 男の出船 - 白鳥の恋 - 哀愁平野 - 機関車物語 - 鳴門海峡

1970年代

君呼ぶ町 - 日の本音頭 - 泣かないで帰えろ - さけ・うた・おんな - ありがとう思い出 - ニコニコ音頭 - 古都の雨 - 新府城 - ちょっとお話ししませんか - 旅情・十三の砂山 - 水上夜曲 - お国めぐり音頭 - 下関音頭 - あゝ高嶋城~諏訪の浮城~ - サイパン小唄 - トレビノ小唄 - 悲しみ河岸 - 京都が泣いている - 海洋博ユンタ - 男勝海舟 - あゝ金沢城 - 大勧進帳 - 郷愁 - 坂東節 - 越中音頭 - 新埼玉盆唄 - 仲良しシャンシャン - 佐野音頭 - あんたの背中 - 島の子守唄 - 人生音頭 - ごくらく音頭 - 風の街 - ふるさと太鼓 - 瞼の中に故里が - 重忠節 - さすらい船 - ザ・トンビ(夕焼けとんび)/バイバイ・ホース(達者でナ)

1980年代

影 - 父子星 - 信濃路音頭 - 湯の町さのさ - 津軽涙唄 - いいじゃありませんか - 越後絶唱 - 十六夜だより - 秋風川中島 - 霧笛 - I'm A 北海道 Man - 筑波しぐれ - あゝ高杉晋作 - 千曲川旅情 - 忠節白虎隊 - 望郷江差

1990年代
シングル(その他)

哀愁 - 男のふるさと

関連人物
関連項目
  • 表示
  • 編集