風炉

風炉(ふうろ、ふろ)

茶道で使われる風炉(画面奥)
  • 風炉 (茶道)(ふろ)- 涼炉茶道で、茶釜を火に掛けて湯をわかすための炉。唐銅製、製、製、製などがある[1]を中心に5月初めごろから10月末ごろまで用いる。
  • 風炉 (工業)(ふうろ[1])- 小さい試金用などの溶解るつぼを加熱するための炉。るつぼのまわりにコークスを入れ、1400℃程度で加熱する[1]英語: wind furnace[2]

関連項目

  • 風呂(ふろ) - 身体の洗浄や温浴のための設備。

出典

  1. ^ a b c 精選版 日本国語大辞典『風炉』 - コトバンク
  2. ^ 高松, 豊吉; 桜井, 錠二 (1900). "風爐". 化学語彙. 内田老鶴圃. p. 178. doi:10.11501/830558。
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。