6050

6049 6050 6051
素因数分解 2×52×112
二進法 1011110100010
三進法 22022002
四進法 1132202
五進法 143200
六進法 44002
七進法 23432
八進法 13642
十二進法 3602
十六進法 17A2
二十進法 F2A
二十四進法 AC2
三十六進法 4O2
ローマ数字 VML
漢数字 六千五十
大字 六千五拾
算木

6050六千五十、ろくせんごじゅう)は自然数、また整数において、6049の次で6051の前の数である。

性質

  • 6050は合成数で、約数は 1, 2, 5, 10, 11, 22, 25, 50, 55, 110, 121, 242, 275, 550, 605, 1210, 3025, 6050 である。
    • 約数の和は12369。
      • 約数の和が奇数になる132番目の数である。1つ前は5929、次は6084
  • 1051番目のハーシャッド数である。1つ前は6048、次は6060。
    • 11を基としたときの13番目のハーシャッド数である。1つ前は5060、次は7040。
  • 各位の和が11になる302番目の数である。1つ前は6041、次は6104。
  • 6050 = 2 × 552

その他 6050 に関連すること

6050系、6050形と呼ばれる鉄道車両

関連項目