IBM ViVA

Power
アーキテクチャ
過去
現在
予定
  • POWER11

ViVA(英:Virtual Vector Architecture、ビバ)は、複数のスカラー型FPUをグルーピングして、1つのベクトルプロセッサのように稼動させる、IBMの技術である。ViVA-2はその第2世代である。

概要

特定のコンピューティングタスクは、1つの命令が1時点では1片のデータしか操作できないスカラー[要曖昧さ回避]方式より、1つの命令で複数の要素を同時に操作できるベクトル方式の方が、より効率良く扱える。この種の技術は科学技術計算で多く見られ、先駆者であるクレイや日本電気地球シミュレータなどのベクトル方式のスーパーコンピュータがあるが、これに対するIBMの回答がViVAであった。

ViVAは、IBMとNational Energy Research Scientific Computing Centerにより、8つのデュアルコアPOWER5プロサッセーを使用して、約60-80GFLOPSのコンピューティングパワーを持つ1つのベクトルプロセッサーを構成するブループラネットプロジェクトの中で、開発・実装された。ViVA技術はASC Purpleスーパーコンピュータで使用された。

ViVAはハイエンドのPOWER5ベースのシステムではソフトウェアによる実装であったが、第2世代のViVA-2POWER6プロセッサのハードウェアにより直接サポートされた。

参照

  • IBM supercomputing goes retro – CNet
  • Blue Planet: Extending IBM Power Technology and Virtual Vector Processing – NERSC
  • Science-Driven System Architecture: A New Process for Leadership Class Computing – NERSC
  • An eCLipz Looms on the Horizon – Real World Technologies

関連項目

  • POWER (マイクロプロセッサ)

外部リンク

  • IBMのもう1つのスパコン技術は温故知新の複合型 - CNET JAPAN