THE 歴史列伝〜そして傑作が生まれた〜

THE歴史列伝 〜そして傑作が生まれた〜
ジャンル 教養番組
出演者 出演者を参照
製作
制作 BS-TBS
テレコムスタッフ
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2014年4月11日 - 2016年3月25日
放送時間金曜22:00 - 22:54
放送分54分
回数94
公式HP
テンプレートを表示

THE歴史列伝 〜そして傑作が生まれた〜』(ザれきしれつでん そしてけっさくがうまれた)は、2014年4月11日から2016年3月25日まで、BS-TBSで放送されていた教養番組。

内容

歴史に残る傑作を生みだした偉人たちの生き様に迫る。 毎回偉人に関するゲストを迎えて放送するスタジオ録画形式。

出演者

放送リスト

2014年
放送日 偉人 偉人を敬愛するゲスト
1 4月11日 岡本太郎(太陽の塔) 浦沢直樹(漫画家)、山下裕二(美術史家)
2 4月18日 千利休(侘び茶) 火坂雅志(歴史小説家)、中島誠之助(古美術鑑定家)
3 4月25日 与謝野晶子(みだれ髪) 東直子(歌人)、マキノノゾミ(劇作家)
4 5月2日 升田幸三(棋士) 鈴木大介(棋士)、大崎善生(作家)
5 5月9日 伊能忠敬(大日本沿海輿地全図) 星埜由尚(伊能忠敬研究会特別顧問)、加来耕三(歴史家・作家)
6 5月16日 江戸川乱歩(怪人二十面相) 山田五郎(評論家)
7 5月23日 山下清(画家) 大林宣彦(映画監督)
8 5月30日 種田山頭火(俳人) 仲畑貴志(クリエイティブ・ディレクター)
9 6月13日 人見絹枝(日本人女性初のオリンピックメダリスト) 有森裕子(元女子マラソン選手)
10 6月20日 白瀬矗(南極探検家) 渡邉興亞(国立極地研究所名誉教授)、宮嶋茂樹(写真家)
11 6月27日 華岡青洲(世界初の全身麻酔手術) 加来耕三(歴史家・作家)
12 7月4日 双葉山定次(第35代横綱・不滅の69連勝) 舞の海秀平(元小結・大相撲解説者)
13 7月11日 土方歳三(新選組副長) 黒鉄ヒロシ(漫画家)
14 7月18日 津田梅子(津田塾大学創立者) 井沢元彦(小説家)
15 7月25日 上杉鷹山(第9代米沢藩主) 大石学(東京学芸大学教授)
16 8月1日 柳原白蓮(歌人) 里中満智子(漫画家)
17 8月15日 山本五十六(第26・27代連合艦隊司令長官)[1] 童門冬二(作家)、原勝洋(戦史研究家)※第2部のみ
18
19 8月22日 嘉納治五郎(講道館創始者) 加来耕三(歴史家・作家)
20 8月29日 伊達政宗(初代陸奥仙台藩主)※宮城県ロケ なし
21 9月5日 吉田松陰(明治維新の精神的指導者・理論家) 童門冬二(作家)
22 9月12日 南方熊楠(博物学者) 中沢新一(人類学者)
23 9月19日 樋口一葉(小説家) 中沢けい(小説家)
24 9月26日 後藤新平(政治家) 加来耕三(歴史家・作家)
25 10月3日 大岡忠相(初代西大平藩主) 大石学(東京学芸大学教授)
26 10月10日 徳川慶喜(江戸幕府第15代征夷大将軍) 鹿島茂(明治大学教授)
27 10月17日 北里柴三郎(医学者) 山崎光夫(作家)
28 10月24日 二宮金次郎(農政家) 森永卓郎(経済アナリスト)
29 10月31日 平賀源内(発明家) 夢枕獏(小説家)
30 11月7日 野口英世(医学者) 童門冬二(作家)
31 11月14日 井原西鶴(俳諧師) 小林恭二(小説家)
32 11月21日 黒岩涙香(ジャーナリスト・探偵小説家) 佐高信(評論家)
33 11月28日 川島芳子(第10代粛親王善耆の第十四王女) 相馬勝(ジャーナリスト)
34 12月12日 吉良上野介(高家旗本) 山本博文(東京大学教授)
35 12月19日 杉原千畝(外交官)[2] 手嶋龍一(外交ジャーナリスト)
36 12月26日 湯川秀樹(日本人初のノーベル賞) 佐藤文隆(物理学者)

※6月6日、8月8日、12月5日は特別番組放送のため休止。

2015年
放送日 偉人 偉人を敬愛するゲスト
37 1月16日 沢村栄治(プロ野球巨人永久欠番14番) 二宮清純(スポーツジャーナリスト)
38 1月23日 一休宗純(臨済宗大徳派の僧侶) 朝松健(作家)
39 1月30日 保科正之(初代陸奥会津藩主) 井沢元彦(小説家)
40 2月6日 西郷隆盛(薩摩藩士) 黒鉄ヒロシ(漫画家)
41 2月13日 明智光秀(本能寺の変)[3] 伊東潤(歴史小説作家)
42 2月20日 渋沢栄一(理化学研究所創設者) 渡部昇一(評論家)
43 2月27日 福沢諭吉(学問のすゝめ慶應義塾大学創設者) 童門冬二(作家)
44 3月13日 和宮(仁孝天皇の第八皇女) 植松三十里(小説家)
45 3月20日 徳川秀忠(江戸幕府第2代制夷大将軍) 加来耕三(歴史家・作家)
46 3月27日 ジョン万次郎(通訳・教師) 山本一力(作家)
47 4月3日 河井継之助(越後長岡藩牧野家の家臣) 幡大介(作家)
48 4月17日 新撰組(幕末の武装組織)[4] 黒鉄ヒロシ(漫画家)、伊東潤(歴史小説作家)
49 4月24日 楠本イネ(日本人女性初の医師) 里中満智子(漫画家)
50 5月1日 小早川秀秋(関ヶ原の戦い) 加来耕三(歴史家・作家)
51 5月8日 新渡戸稲造(武士道日本銀行券五千円札) 鹿島茂(明治大学教授)
52 5月15日 古橋廣之進(フジヤマトビウオ日本大学名誉教授) 玉木正之(スポーツライター)
53 5月22日 青木昆陽(儒学者・蘭学者) 西田知己(日本史学者)
54 5月29日 林芙美子(放浪記) 太田治子(小説家)
55 6月5日 松下村塾(山口県萩市)[1] 童門冬二(作家)、河合敦(歴史研究家)
56
57 6月12日 間宮林蔵(隠密・探検家) 北方謙三(小説家)、髙橋大輔(探検家)
58 6月19日 柳田国男(民俗学者の創始者・名誉町民第1号) 室井光広(小説家・文芸評論家)
59 6月26日 春日局(江戸幕府第3代将軍・徳川家光の乳母) 植松三十里(小説家)
60 7月3日 関孝和(和算家) 鳴海風(小説家)
61 7月10日 関ヶ原の戦い(岐阜県不破郡関ケ原町)[5][6] 本郷和人(歴史学者)、仁志耕一郎(歴史時代作家)
62
63 7月24日 下田歌子(教育者・歌人) 林真理子(小説家・エッセイスト)
64 7月31日 東郷平八郎(元帥海軍大将) 星亮一(小説家)
65 8月7日 江戸城(武蔵国豊嶋郡江戸の城)※東京都千代田区ロケ 本郷和人(歴史学者)、黒田涼(作家・江戸歩き案内人)
66 8月14日 大和(大日本帝国海軍の戦艦)[1] 松本零士(漫画家)、戸高一成(大和ミュージアム船長)
67
68 8月28日 乃木希典(日露戦争における旅順攻囲戦の指揮) 福田和也(文芸評論家)
69 9月4日 榎本武揚(幕末・明治の幕臣) 佐々木譲(作家)
70 9月11日 真田三代(真田幸隆真田昌幸真田幸村) 木下昌輝(作家)、山田順子(時代公証家)
71 9月18日 木下昌輝(作家)
72 9月25日 桂昌院(江戸幕府第5代将軍・徳川綱吉の母) 植松三十里(小説家)
73 10月2日 伊藤博文(初代内閣総理大臣) 一坂太郎(山口福祉文化大学特任教授)
74 10月9日 織田信長(尾張国の古渡城主)[1] 夢枕獏(小説家)、本郷和人(歴史学者)
75
76 10月23日 二宮忠八(飛行機研究者) 的川泰宣(JAXA名誉教授)
77 10月30日 曲亭馬琴(南総里見八犬伝) 河合敦(歴史研究家)
78 11月13日 勝海舟(政治家) 佐高信(評論家)
79 11月20日 島津義弘(島津氏第17代当主) 桐野作人(歴史研究家)
80 11月27日 貝原益軒(養生訓) 山崎光夫(作家)
81 12月4日 柴田勝家(戦国時代から安土桃山時代の武将) 伊東潤(歴史小説作家)
82 12月11日 豊臣秀吉(戦国時代から安土桃山時代の武将)[1] 黒鉄ヒロシ(漫画家)、本郷和人(歴史学者)
83

※1月2日、1月9日、3月6日、4月10日、7月17日、8月21日、10月16日、11月6日、12月18日は特別番組放送のため休止。

2016年
放送日 偉人 偉人を敬愛するゲスト
84 1月8日 武田信玄(甲斐武田家第19代当主)[1] 海道龍一朗(作家)、本郷和人(歴史学者)
85
86 1月22日 立花宗茂(筑後柳河藩初代藩主) 童門冬二(作家)
87 1月29日 大槻文彦(国語学者・言海) 飯間浩明(日本語学者)
88 2月5日 石田三成(豊臣氏の家臣) 黒鉄ヒロシ(漫画家)
89 2月12日 広岡浅子(実業家、教育者、社会運動家) 植松三十里(作家)
90 2月19日 夏目漱石(坊っちゃん吾輩は猫である) 高橋源一郎(小説家)
91 2月26日 三浦按針(イングランド人航海士、水先案内人、貿易家) 仁志耕一郎(歴史時代作家)
92 3月11日 本能寺の変(織田信長を襲撃した事件)[1] 童門冬二(作家)、本郷和人(歴史学者)
93
94 3月25日 細川ガラシャ(戦国時代の女性) 里中満智子(漫画家)

※1月1日、1月15日、3月18日は特別番組放送のため休止。

スタッフ

  • ナレーター:池水通洋
  • 声の出演:青二プロダクション
  • 撮影:杉中敏行、小屋畑晃洋、野澤慎二、伊東慎治、安田浩一、堀越希美恵、杉山悟
  • VE:松田信哉
  • 照明:斉藤直樹
  • 美術:森健彦
  • デザイン:楠川浩之
  • メイク:金本良英
  • 衣装:加藤優佳
  • 編集:福田豊、宇田川健、杉本佳子
  • 映像技術:小俣孝行、奈雲正樹
  • 音楽:玉井実
  • MA:菅野友和
  • 番組宣伝:名塚豊(BS-TBS)
  • イラスト:宇山つむぎ
  • リサーチ:尾沼宏星
  • 構成:木村仁
  • AP:福士玲子
  • FD:新山正彰
  • ディレクター:関
  • 総合演出:加藤秀章、立川修治 他
  • プロデューサー:山本玲実(テレコムスタッフ)
  • 総合プロデューサー:浦城義明(BS-TBS)
  • 製作著作:BS-TBS、テレコムスタッフ

再放送

BS-TBS 毎週金曜日 23:00 - 23:54 (2017年4月7日~) ※放送回は順不同

脚注

  1. ^ a b c d e f g ※21:00~21:54、22:00~22:54の2部構成
  2. ^ 2016年3月4日に再放送
  3. ^ 2015年12月25日に再放送
  4. ^ ※2時間スペシャル、21:00~22:54の放送
  5. ^ ※21:30〜22:24、22:30〜23:24の2部構成
  6. ^ 女子バレーボール ワールドグランプリ2015』延長のため、放送時間30分繰り下げ

外部リンク

  • THE 歴史列伝〜そして傑作が生まれた〜
  • テレコムスタッフ - 制作会社 - 制作会社公式サイト
BS-TBS 金曜22時台
前番組 番組名 次番組
日本名曲アルバム
(2013.4.19 - 2014.4.4)
【火曜19時台に枠移動】
THE 歴史列伝~そして傑作が生まれた~
(2014.4.11 - 2016.3.25)
  • 表示
  • 編集