アプサラス

曖昧さ回避 この項目では、インド神話の水の精について説明しています。その他の用法については「アプサラス (曖昧さ回避)」をご覧ください。
砂岩のアプサラス像
インドウッタル・プラデーシュ州、12世紀)
大理石のアプサラス像
(インド・ラージャスターン州、1450年頃)
黄金のアプサラス像
インドネシアマジャパヒト王国

アプサラスApsaras: अप्सराःApsarāḥ: Accharā)は、インド神話における水の精で、その名は「水の中で動くもの、雲の海に生きるもの」の意[1]天女とも称され[2]、一説では乳海攪拌の時に生まれた存在という[3]。『ラーマーヤナ』中ではアプサラーApsara)とも呼ばれる。『リグ・ヴェーダ』では海の精ともされる。神々の接待役として踊りを見せることを仕事とする[1]。姿は自由自在に変えられるとされ、水鳥に変身することもあるが、一般には美しい女性の姿で現されることが多い[1]

天界の指示により、その妖艶な美貌を使って修行中の人間を誘惑して堕落させることもある[1]。普通はガンダルヴァを配偶者にする[1]が、人間の男性と結婚することもあるとされる。

また、後世には戦死者の霊をインドラの待つ天界へ運ぶ[1]北欧神話ワルキューレのような役目も担うといわれる。女神ラクシュミーも、この一人である。

ギャラリー

  • アプサラスの踊り子(カンボジア王立舞踏団)
    アプサラスの踊り子(カンボジア王立舞踏団)
  • アプサラスの踊り子(カンボジア)
    アプサラスの踊り子(カンボジア)
  • レゴンダンス(インドネシア・バリ島)
    レゴンダンス(インドネシア・バリ島)
  • アプサラス(中国・楡林窟)
    アプサラス(中国・楡林窟)

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f 『インド曼陀羅大陸』217頁。
  2. ^ 『幻想動物事典』16頁。
  3. ^ 『女神』200頁。

参考文献

ウィキメディア・コモンズには、アプサラスに関連するカテゴリがあります。
  • 『インド曼陀羅大陸』(蔡丈夫著、新紀元社) ISBN 4-88317-208-2
  • 『幻想動物事典』(草野巧著、新紀元社) ISBN 4-88317-283-X
  • 『女神』(高平鳴海&女神探究会著、新紀元社) ISBN 4-88317-311-9
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、神話に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:神話/P:神話伝承)。

  • 表示
  • 編集
基本教義
宗派
人物
哲学
聖典
ヴェーダ
分類
ウパニシャッド
ウパヴェーダ
ヴェーダーンガ

シクシャー - カルパ - ヴィヤーカラナ - ニルクタ - チャンダス - ジヨーティシャ

その他
プラーナ文献
法典・律法経
神々・英雄
デーヴァ
(男性神)
トリムルティ
デーヴィー
(女性神)
トリデーヴィー
マハーヴィディヤー

アディ・パラシャクティ - サティー - ドゥルガー - シャクティ - シーター - ラーダー - 他

リシ
サプタルシ

マリーチ - アトリ - アンギラス - ブリグ - ガウタマなど

修行法
地域
社会・生活
文化・芸術
  • ポータル ポータル
  • カテゴリ カテゴリ