イメージベースドライティング

イメージベースドライティング: Image-based lighting)は、現実世界の全方向の光情報をキャプチャした画像を光源として用いる3Dレンダリング(英語版)の手法。この画像は環境マッピングと同様にドームや球体にプロジェクションされ、シーン内のオブジェクトへのライティングの計算に使用される。これにより、従来のレンダリング手法で正確なライティングを目指すのではなく、非常に詳細な現実世界のライティングをシーンに適用することが可能となった[1]。より正確な発音に近いイメージベーストライティングや、略称のIBLとも呼ばれる[2]

イメージベースドライティングでは一般的に、写実性を高めるためハイダイナミックレンジイメージ(HDRI)が使用される。

Fxguideによれば、システムにより正確な用語は異なる場合があるものの、現代のほぼすべてのレンダリングソフトウェアにはイメージベースドライティングの機能が実装されている[3]

映画での使用

映画分野においては、ILMが『パール・ハーバー』で導入したのがきっかけの一つとなり、アンビエント・オクルージョン・マップ(英語版)とともにVFX業界に浸透した[2]。『モンスターズ・ユニバーシティ』、『華麗なるギャツビー』、『アイアンマン2』などをはじめとする数多くの作品で使用されている[4]

また、現実の撮影セットに2つの小さな球体(1つはマット素材、1つは光を反射する素材)を置いて撮影する手法があり、これは、仮想の物体や人物が実写の物体や人物と干渉し合うなどの実写合成を行う際、イメージベースドライティングを用いて同じライティングの条件下になるように使用される。

ゲームでの使用

ゲーム機パソコンがこの技術を用いてリアルタイムにシーンをレンダリングできる計算資源を持つようになると、コンピュータゲームでもイメージベースドライティングが使用されるようになった。使用例として以下が挙げられる。

イメージベースドライティングはCrytek社のビデオゲームエンジン「CryENGINE」にも実装されている[9]

脚注

  1. ^ “Image-Based Lighting”. USC Institute for Creative Technologies. University of Southern California. 2016年2月21日閲覧。
  2. ^ a b “【倉地紀子のデジタル映像最前線レポート】(2)3/3 映画「ターミネーター4」”. Inter BEE Online (2009年6月18日). 2019年4月15日閲覧。
  3. ^ “The Art of Rendering”. Fxguide. 2016年2月21日閲覧。
  4. ^ “The State of Rendering - Part 1”. Fxguide. 2016年2月23日閲覧。
  5. ^ “Tech Analysis: Forza Motorsport 4”. Eurogamer. 2016年2月21日閲覧。
  6. ^ Walton, Steven (2016年1月2日). “Rise of the Tomb Raider”. Kotaku. https://kotaku.com/rise-of-the-tomb-raider-pc-benchmarks-steep-demands-1756350619 2016年2月21日閲覧。 
  7. ^ “INTO THE STARS: THE DEVELOPMENT JOURNEY”. 80 Level. 2016年2月21日閲覧。
  8. ^ “Antarctica: Overview”. SuperTuxKart.net. 2018年1月12日閲覧。
  9. ^ Batchelor, James (2015年3月4日). “Engine firm highlights key features of its powerful game-making technology”. Develop. http://www.develop-online.net/news/video-crytek-s-gdc-2015-tech-showcase/0203949 2016年2月21日閲覧。 

関連項目

  • アンビエント・オクルージョン(英語版)

外部リンク

  • Real-Time HDR Image-Based Lighting Demo
  • Lighting models: Image-based lighting
3Dレンダリング
レンダリング手法
レイトレーシング
  • レイトレーシング
  • パストレーシング(英語版)
  • 不偏レンダリング
  • ボリュームレイキャスティング(英語版)
  • ボリューメトリックパストレーシング(英語版)
  • フォトンマッピング
  • スペクトルレンダリング(英語版)
  • ビームトレーシング(英語版)
  • コーントレーシング(英語版)
  • 分散レイトレーシング(英語版)
  • メトロポリス光輸送法(英語版)
  • Bezier clipping
ラスタライズ
その他
ライティング/
シャドウイング
  • ピクセル単位ライティング(英語版)
  • イメージベースドライティング
  • 球面調和ライティング(英語版)
  • シャドウマッピング
  • シャドウボリューム(英語版)
  • ボリュームライティング(英語版)
  • セルフシャドウ(英語版)
シェーディング
サンプリング及び
アンチエイリアス
  • マルチサンプルアンチエイリアシング(英語版)(MSAA)
  • スーパーサンプリング
  • 超一様分布列(英語版)(LDS)
  • 時間的アンチエイリアシング(英語版)(TAA)
  • 高速近似アンチエイリアシング(英語版)(FXAA)
レンダリングAPI
ハイブリッド
  • Vulkan
  • Direct3D
    • DirectX Raytracing(英語版)
  • Metal
ラスタライズ
レイトレース
  • OpenRL(英語版)
  • OptiX(英語版)
レンダリング
ソフトウェア